[Tenplay/レクタタープ500*300]の[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]におけるオガワ張り実証編。
■仕様
[Tenplay/レクタタープ500*300]の仕様はコチラ。デフォルトでタープポール付属となるが高さ調節可能(220-250cm)なメインタープポール[Ogawa/ALラチェットポール250]があるため使用しない。
【タイプ】レクタタープ
【展開時サイズ】300*500cm
【収納時サイズ】50*12*12(h)cm
【重量】1.55kg
【カラー】ブラック
【素材】210Dオックスフォード
【耐水圧】2,000mm
【パッケージ】タープ本体、タープポール、ペグ*8、ロープ*8、収納バッグ
【購入価格】4,995円
■オガワ張りプロファイル
今回のオガ張りのプロファイルがコチラ。メインタープポールは可能な限り低めに設定。セッティングテープの長さははサイトの広さに併せて調整。
【テント】[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]
【タープ】
・稜線長:500cm
・ルーフ全長:300cm
【メインタープポール】[Ogawa/ALラチェットポール250]225cm*2
【サブタープポール】[テンマクデザイン/デュラスティック200]180cm*2
【セッティングテープ】[HIMIMI/タープ延長ベルト300]200cm
■オガワ張り実証
セッティングテープ[HIMIMI/タープ延長ベルト300]の長さは200cmで使用。

メインタープポール[Ogawa/ALラチェットポール250]は225cmで使用。当初、[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]全高210cmに近い220cmにしようと思ったがポールを傾けるとセッティングテープがシェルター稜線に干渉するため225cmとした。

有効タープ下スペースは約270*200cmと狭いが3人使用なら雨天でなければ必要十分かな。




ハイテーブル2つとハイチェア3脚もタープ下に配置可能。


ロゴマークは2ヵ所。

ロッジシェルターⅡの前室を覆う方にになるので結露リスクの少ない夏場ならライナーシートレスでも前室スペースの遮光性を維持することが出来ると思われる。

■まとめ
[Tenplay/レクタタープ500*300]は稜線長が500cmと長いのでセッティングテープ300cmでも十分なタープ下スペースを確保することが出来るのが利点。今回は設営スペースの問題でセッティングテープ200cm、メインタープポール225cmのミニマム構成による設営となったが、設営スペースに余裕があればセッティングテープ300cm、メインタープポール240cmでオガワ張りをした方が、雨天炎天時の雨除け&日除けスペースを広く確保することが出来き快適かな。メインタープポール長240cmを使用することにより[ユニフレーム/REVOフラップⅡ]も接続できるため雨天時のアレンジ幅が広がる。

最近のコメント