先の記事で熱帯睡蓮を始め幾つかの品種をビニールハウス内に移動し越冬準備を実施。今回は2024年の睡蓮ビオトープの振り返り及び現在の睡蓮構成と今期の展望を考えてみる。
■睡蓮ビオトープの様子
2025.1.1の庭先睡蓮ビオトープ水槽の様子がコチラ。
≪庭先ビオトープ水槽@北側ゾーン≫
北側ゾーンは日が殆ど当たらず水温も冷たいため生体の活動性が著しく低下しており、金魚以外のタナゴ、メダカ、ミナミヌマエビが全く視認できない。どこかでじっと寒さに耐えているだろう。
≪庭先ビオトープ水槽@南側ゾーン≫
日の当たる南側ゾーンでは暖かいためかメダカが水面を泳いでいるのを視認できる。前回、茶水化により全水替えした[ナフコ/角型タライジャンボ120]Aが再度茶水化。肥料漏れが原因なのかな?
≪庭先ビオトープ水槽@西側ゾーン≫
水温が低いためか生体を視認できず。
≪庭先ビオトープ水槽@ハウスゾーン≫
体感15℃程で水温も恐らく10℃以上のビニールハウス内ではメダカ、ランチュウが元気に泳いでいる。その分一部、緑水化が進行している。
■秋導入新規睡蓮4品種
今秋に新たに4つの耐寒性睡蓮を導入し秋植付を実施。
①耐寒性睡蓮“ヤヤ”⇒白色基調の大型種
②耐寒性睡蓮“パラニー”⇒黄色基調の橙斑の中型種
③耐寒性睡蓮“プッタラクサー”⇒黄色基調の中型種
④耐寒性睡蓮“カビンブリ”⇒赤色基調の中型種
■睡蓮構成
2025年1月現在の睡蓮構成がコチラ。耐寒性睡蓮12品種、亜属間交配種睡蓮3品種、熱帯睡蓮3品種の全18品種。亜属間交配種睡蓮“フェイマクドナルド”、熱帯睡蓮“タイニムファ”は2024年開花に至らず。
分類 | No. | 名称 | 色調 | サイズ | 内鉢 2024年10月 |
外鉢 2024年10月 |
2024年 秋植替 |
耐寒性 睡蓮 (温帯 睡蓮) |
1 | ペリーズダブルイエロー | 黄 | L | [大和/ガレージコンテナ45型] | [ダイライト/角型容器RL-500L] | 2024.9.16 |
2 | ペリーズファイヤーオパール | 赤 | L | [大和/ガレージコンテナ45型] | [ダイライト/角型容器RL-500L] | – | |
3 | ラズベリー | 赤 | L | [セリア/大鉢角型] | [ナフコ/角型タライジャンボ120]A | 2024.10.27 | |
4 | ヤヤ | 白 | L | [大和/ガレージコンテナ45型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]B | 2024.10.6 | |
5 | マンカラウボン | 黄 | M | [セリア/大鉢角型] | [ナフコ/角型タライジャンボ120]B | 2024.10.14 | |
6 | ローズ マグノリア | 白 | M | [セリア/大鉢角型] | [チャムオン/陶器睡蓮鉢17号] | 2024.9.16 | |
7 | グレッグズオレンジビューティー | 黄 | M | [大和/ガレージコンテナ45型] | [ナフコ/角型タライジャンボ120]C | – | |
8 | パラニー | 黄 | M | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]B | 2024.10.14 | |
9 | プッタラクサー | 黄 | M | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]B | 2024.10.27 | |
10 | カビンブリ | 赤 | M | [セリア/大鉢角型] | [チャーム/凛RIN角型M] | 2024.10.27 | |
11 | マニーサイアム | 白 | S | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]C | 2024.10.14 | |
12 | ヘルボラ | 黄 | SS | [セリア/大鉢角型] | [ダイライト/角型容器RL-500L] | 2024.10.14 | |
亜属間 交配種 睡蓮 |
13 | アウグキー | 赤 | L | [セリア/大鉢角型] | [ダイライト/角型容器RL-300L] | – |
14 | サイアムパープル2 | 紫 | M | [セリア/大鉢角型] | [ダイライト/角型容器RL-300L] | 2024.10.27 | |
15 | フェイマクドナルド | 紫 | M | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]A | 2024.9.14 | |
熱帯睡蓮 | 16 | キングオブサイアム | 紫 | L | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]A | – |
17 | タイニムファ※夜咲 | 赤 | M | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]A | 2024.10.14 | |
18 | ムラサキシキブ ※ムカゴ | 白 | S | [セリア/大鉢角型] | [コメリ/角型タライジャンボ120]A | – |
※サイズは私見
■2024年開花率
2024年は14種類の睡蓮を育成。内12種が開花、2種が未開花。開花率は86%。
開花に至った睡蓮は以下の12品種。
■基調色の内訳
2024年の花弁の基調色別の内訳がコチラ。追加するとしたら白色もしくは紫色基調の品種を追加したらバランスが良くなるかな。
・黄色基調(6)
・赤色基調(5)
・白色基調(4)
・紫色基調(3)
■所感
今季は睡蓮品種は最高20品種を上限として育成していく心算。併せて蓮も上限3品種として育成を考えている。
≪2025年構想≫
・睡蓮20品種(残枠2つ)
・蓮3品種(残枠3つ)
最近のコメント