Year2024-4th-Snowboard16@舞子&ムイカスノーリゾート ~LookingBack~

今シーズン1回目、今年4回目のスノボは1泊2日で舞子&ムイカスノーリゾートへ。

■Hotel

今回利用した宿泊施設は『さえもん旅館』さん。リピートしたい優良旅館♪

◎女将さんが良心的
○料理がおいしい
○古いが清潔感あり
○部屋にトイレがある(今回利用の部屋)
○部屋にコタツがある(今回利用の部屋)

○お風呂が複数ある
○Free-WiFiが利用可能(今回利用せず)
○スキー乾燥室&メンテ室が広い
○駐車場の除雪されている
○料金が安い
○共有電子レンジあり
○『ムイカスノーリゾート』のリフト券が安い
×布団がやや硬い

■SnowResort

『舞子スノーリゾート』

連絡通路に斜度がない上に距離があるためスノボには辛いスキー場。且つ大雪だが湿り雪でゴーグルやウェアに纏わりつき、館内に入ると雪を払う間に溶けてしまうためまるで雨天スノボをしてきたかのようにビチョ濡れになる(>_<)。

○ゴンドラで一気に上に上ることが出来る
○食事処が綺麗
○食事メニューが豊富
×隣の山への連絡が悪い
×連絡通路が狭く傾斜がない箇所が多く渋滞する(大雪の影響あり)
×湿り気のある雪でゴーグルやウェアに纏わりつき且つ滑り難い(利用日の条件下)
×リフト券が高い(気象条件が割る場合は元が取れない)

『ムイカスノーリゾート』

大雪且つ視界が悪かったため『八海山スキー場』から変更。大雪だが湿り雪でゴーグルやウェアに纏わりつき滑り難いことこの上なし(>_<)。

◎提携リフト券が安い
○それなりにコースが長い
○食事処は2ヵ所と少ないが混んでいない
○食事メニューが安い
×フート付リフトがない
×湿り気のある雪でゴーグルやウェアに纏わりつき且つ滑り難い(利用日の条件下)

■SnowGear

≫SnowBoard

購入4シーズン目となるバートンステップオンシステム。使用感は変わらずだが、湿り気のある大雪時の装着は雪が詰まってセットし難いこと極まりない(>_<)。

・[バートン/カスタム2022 158cm]
・[バートン/ステップオンRe:FlexスノーボードバインディングM]
・[バートン/フォトンステップオンブーツ 27cm]






 

≫Wear

湿り気のある大雪でウェアがビショビショ(>_<)。まるで雨天スノボをしてきたかのよう!

・[ノースフェイス/フューチャーライトエーキャドジャケットLサイズ]
・[ノースフェイス/フューチャーライトエーキャドビブLサイズ]




≫Helmet

湿り気のある大雪でヘルメットがビショビショ。フェイスマスクは薄めでこれまではゴーグルの結露が発生することは無かったが今回はダメ。ゴーグルの結露が発生する場合はフェイスマスクは使用しない方がベター。

・[GIRO/NEO MIPS AF Lサイズ]
・[ミズノ/スキーウエア ブレスサーモバラクラバ Z2JW8511]




 

≫Goggles

曇天用レンズを使用したが、大雪&湿り気のある雪で外側に雪が纏わりつくと共に内側も結露が発生。結露に関してはマスクを外すことで改善されるが大雪なので顔に雪が纏わりつき冷たい。が、スノボ操作に視界が重要なことを痛感し冷たいより視界の確保の方が極めて重要なことを再認識!外側の雪に関してはスプレー式の撥水剤を使うと良いみたい。次回までに用意しておこう。

・[GIRO/METHOD A-FIT]


 

■CampGear

2日間とも大雪であったため、FDチェアやフォールディングテーブル、スノコは使わず。荷物を減らすならFDチェアやフォールディングテーブルは必要ないかな。[Livinbox/Shuterアウトドアスツール]と[Captainstag/フリーボード 52*41cm]は必須。長期離脱用のシェラフや電気毛布、ポータブル電源、ジャグも保険として用意しておいた方が良い。

・[ナンガ/オーロラ600DX]
・[サーマレスト/コンプレッシブルピローM]
・[コイズミ/電気毛布130*80]
・[EENOUR/ポータブル電源EB120]
・[Snowpeak/FDチェアワイド]
・[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]

・[Livinbox/Shuterアウトドアスツール]
・[Captainstag/フリーボード 52*41cm]
・[BATOT/2WAY LEDランタン]
・[キャプテンスタッグ/ウォータータンク5L]
・[マツモト/タイヤチェーンKN90]




 

■Memorandum

次回、スノボ迄に準備検討するものはコチラ。

□スノボ迄に悪天候用のゴーグルの検討
□ゴーグル用スプレー式撥水剤の購入
□車のウォシャー液の原液置換


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年テニス#07 ~朝練テニス編~

テニス練習会2020#09 ~過乾燥編~

スノーボードを考える2022 ~環境を整える編~

ミックスダブルス市民大会2019 ~小雨降る中編~

テニス練習会2020#08 ~秋晴れ編~

ウェアラブル端末を考える2020 ~ガーミン編~