[ネイチャーハイク/Dune10.9] ~インナーテント検討編~

[ネイチャーハイク/Dune10.9]のキャンプ投入に向け、インナーテントについて改めて検討してみる。[ネイチャーハイク/Dune10.9]は最大使用人数3名の240*200*180(h)cmの吊り下げ式インナーテントがデフォルトで付属している。今回は所有のフレーム式インナーテントのカンガルースタイルとの諸々比較してみる。

■インナーテントのバリエーション

現在手持ちのギアで考えうるインナーのバリエーションは全部で5パターン。Ⅰはフレームレスなので収納時のサイズがコンパクト、Ⅱはフレーム式で収納時のサイズはⅠより大きいが自立するため位置移動でレイアウトフリー。

【Ⅰ】吊り下げ式インナースタイル
①[ネイチャーハイク/Dune10.9付属吊り下げ式インナー]

【Ⅱ】カンガルースタイル
②[DOD/カンガルーテントS]
③[コールマン/インスタントアップドームSインナー]

④[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ]
⑤[フィールドア/ポップアップメッシュテント]

■各インナーテントの仕様比較

各インナーテントの仕様比較一覧がコチラ。完全にフルクローズできるのは②と③の2つのみ。

[メーカー名/製品名] 外寸(cm) 重量
(kg)
クローズ面 メッシュ面 オープン面 フルクローズ
①[ネイチャーハイク/Dune10.9付属吊り下げ式インナー] 240*200*180(h) 2.33 4/5 3/5 2/5 上面以外は可
②[DOD/カンガルーテントS] 220*150*128(h) 4.8 4/4 4/4 2/4
③[コールマン/インスタントアップドームSインナー] 210*90*110(h) 4/4 2/4 2/4
④[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ] 190*70*95(h) 1.53 0/5 5/5 2/5 不可
⑤[フィールドア/ポップアップメッシュテント] 230*70*70(h) 1 0/5 5/5 1/5 不可

※④はコット装着が必須/重量はコット含まず
※※⑤は単独使用且つコット装着可

①[ネイチャーハイク/Dune10.9付属吊り下げ式インナー]

外寸240*200*180(h)cm/重量2.23kg。5面構造で前後面はクローズ&メッシュ&オープン、両側面はクローズ&メッシュ、上面はオープン仕様になる吊り下げ式インナーテント。レギュラーサイズのインフレーターマットなら3枚敷くことが出来るため最大3名使用で使用可能。ソロ使用ならハイコット1個を配置し残りをお座敷スペースとして使用することが出来る。コットは地面の角度や状況に関わらず安定の寝心地を提供してくれる。またハイタイプのコットはベンチとしても使うことが出来切る上に、コット下を荷物スペースとしても使えるので便利。



 

②[DOD/カンガルーテントS]

外寸220*150*128(h)cm/重量4.8kg。4面構造で前後面はクローズ&メッシュ&オープン、両側面はクローズ&メッシュ仕様となるワンタッチフレーム式ドーム型インナー。レギュラーサイズのインフレーターマットを2枚敷くことが出来るため最大2名使用で使用可能。ソロで使う場合ならインフレーターマット1枚分の荷物スペースも確保できる。ワンタッチ式で時短で展開収納が可能だが。ボトムが[ネイチャーハイク/Dune10.9付属吊り下げ式インナー]よりインフレーターマット1枚分狭くなり全高も約50cm低い。インナー内にローコットなら配置可能。

 

 

③[コールマン/インスタントアップドームSインナー]

外寸210*90*110(h)cm/重量-kg。4面構造で前後面はクローズ&メッシュ&オープン、両側面はクローズ&メッシュ仕様となるワンタッチフレーム式ドーム型インナー。レギュラーサイズのインフレーターマットを1枚ジャストで敷くことが出来るが別途荷物置きスペースは確保できない。インナー内にタイトだがローコットも配置することが可能。フルクローズが可能。



 

④[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ]

外寸190*70*95(h)cm/重量1.53kg。4面構造のフルメッシュ仕様。前後面の2面はオープン可能。単独使用は出来ず、対応のコットに装着してコットテントとして使用。レギュラーサイズのインフレーターマットを1枚ジャストで敷くことが出来るが、別途荷物置きスペースは確保できない。上方が広がっている構造をしているためDune10.9幕壁に干渉し端に寄せることはできない。



 

⑤[フィールドア/ポップアップメッシュテント]

230*70*70(h)cm/重量1kg。フルメッシュ仕様のポップアップテント。前面1面のみオープン可能。単独使用も可能だがコットに装着してコットテント化することも出来る。別途荷物置きスペースは確保できない。全幅が230cmと長いが全高が70cmと低いためコットテント化した際に④より端に寄せることが出来る。



 

■各インナーテントの幕内レイアウトイメージ

≫ソロ

展開時間はハイコットよりインフレーターマットの方が短いがテント場に傾斜が無い場合はインフレーターマットで対応できるが傾斜がある場合はやはりコットの方が寝心地が良く快眠できる。快眠を主とするとやはりコット寝は譲れないかな。お座敷スペース付きなら①、インナースペースをミニマムにしたいなら④が良い。②のインナー内にローコットを配置しても良いが高さが無いのでシェルフ等の高さのある荷物置き場としては制限がある。



 

[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ]のハイコット仕様のカンガルースタイルで運用する際にグランドシートを併用することによりコット下に荷物スペースを設けることが出来る。[DOD/カマザシキS]はバスタブ型シートなので小砂利や泥が入りにくいので良いかもしれない。[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ]は上方が広い構造のため、どの位、幕壁に寄せることが出来るかは実際に検証してみないと分からない。


 

≫デュオ

デュオ使用を想定した場合、ファミリーなら①もしくは②、友人とのデュオなら⑤が良いかな。⑤のポップアップメッシュテントはフルクローズが出来ないため、フルクローズモデルにした方が各々のプライベート感が保たれて良いかも。



 

■まとめ

実際のソロキャンプを想定するに“吊り下げインナー”内にハイコットを内包、もしくは“コットテント”をカンガルースタイルで運用するのが良いと思われる。暖房効率優勢の場合は前者、風の抜け通気性重視の場合が後者が良いかな。次回のソロキャン時にまずは“吊り下げインナー”スタイルを検証してみる予定。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コットを考える2021 ~組立式&リクライニング式編~

[サバティカル/モーニンググローリーTC] ~オーマイタープTC連結編~

Year2023-3rd-CAMP#93@大洗キャンプ場 ~2nd DAY~

[Soomloom/レクタタープ300x385] ~布スクリーン設置検証編~

Year2023-1st-CAMP#91@城の湯キャンプ場 ~Planning~

冬キャンプスタイル2018 ~出動ギア編~