オンライン授業を考える2022 ~ヘッドセット編~

小学生の娘のオンライン授業をする機会がここ最近多くなった。学校貸与のタブレットPC単体での音声が聞こえず、結局Bluetoothヘッドホンを使うことに(>_<)。

■自宅にあるイヤホンで代用

最初に「Teams」会議用リンクを自宅のノートPC[HP/Spectre x360]に転送してもセキュリティの問題で使用できなかった。


 

まずはBluetoothスピーカー[Bang&Olufsen/BeoPlay A1]を繋いでみたが音声が聞こえない。オンライン会議やハンズフリー通話でも使用可能となっているので設定の問題かもしれない。


 

[ソニー/ワイヤレスイヤホン WI-C310]を使用したところ設定変更なしで音声が聞こえるようになった。ただ、小生用のイヤーピースだと娘の耳には大きく、Sサイズのイヤーピースは紛失(>_<)。しかも、耳を塞いだ状態だと会話ができないのは意外に不便…


 

そこで思い立ったのが、ソロキャンの夜長の友[Shokz/骨伝導ワイヤレスイヤホン AEROPEX]。早速、貸与タブレットPCとBlutooth接続して使用。耳を塞がずに音声を聞くことが出来るためイヤーピースのサイズに依存しないこと、オンライン授業中でも外部音声が確認できかなり便利。サイズも大人用でも大丈夫なようだ。無線なのでタブレットPC周りがスッキリして不意にコップや食べ物を引っ掛けて落とすようこともなく結構便利!


 

■娘用ヘッドセットの検討

小学生のオンライン授業では耳を塞がない骨伝導タイプが使い勝手が良さそう…でも値段が高いのが玉に瑕。マイク性能のチェックをして問題が無いようなら当面[Shokz/骨伝導ワイヤレスイヤホン AEROPEX]で十分かな~。

-ヘッドセット

<有線>

・[ロジクール/ヘッドセット H540r]
USB接続タイプの有線ヘッドセット。


 

<無線>

・[Shokz/OpenComm 骨伝導イヤホン]
DSPノイズキャンセリング マイク付きの骨伝導イヤホン。


 

-スピーカーフォン

・[Anker/PowerConfスピーカーフォン]
長時間使用だとやはり、ヘッドセットタイプは耳周りの不可が否めない。でも複数人でやることはないので小学校のオンライン授業には向かないかな。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジイチを考える ~3機種比較編~

6.4インチスマホ4機種揃い踏み ~ズルトラの後継!?~

[GARMIN/epix Pro Gen2 Sapphire 47mm] ~1週...

[オリンパス/Tough TG-6] ~防水コンデジPickUp編~

インクジェットプリンタを考える2021 ~エプソン編~

[Samsung/Galaxy S24 Ultra] ~greenlives製M...