今年の娘の夏休みの理科自由研究は“メダカの観察日記”に決定!尚、メダカの生体はキャンプ仲間のKUさんから10匹譲ってもらうことになっている。以前、熱帯魚(淡水)に嵌ったことがあるが実に15年ぶりのアクアリウム復活となる!実家に道具一式が保管していあるが如何せん年月が経っているので使えるか心配。
■飼育方法
屋内飼育のやり方をググって概要を把握。
<用意するもの>
・水槽(1Lの水当たりメダカ1匹を目安とする)
・エサ
・カルキ抜き
・植物(ホテイソウ/マツモ/アナカリス)
・底石/底砂
・ろ過措置
・ライト
・デコレーション
<メダカの投入>
・袋のまま30分程浮かべて水温を合わせる(水合わせ)
・袋の中に水槽の水3回に分けて30分かけて入替
・生体のみを網で掬って水槽に移動
<メダカの飼い方>
・エサは夏場なら1日2回(朝夕)、2~5分程で食べきる量を与える
・水温18℃を越えると繁殖期
<タンクメイト候補>
・ドジョウ
・エビ
・タニシ
■用意したもの
・[GEX/ラクフィル水換え簡単セット400WH]3010
外寸39.8*20.4*28(h)cm/重量2.4kg。水換えが簡単にできるポンプ付きろ過フィルターが付いている容量20Lの水槽。ライトは付いていない。思わずポチってしまったが、実家には曲面ガラス水槽があったため予備タンクとして使用。
・[寿工芸/レグラスR-400LEDエコライトセット]6680
[GEX/ラクフィル水換え簡単セット400WH]を注文した後に、実家で発見した水槽。曲面ガラス採用で見栄えも良く、ろ過フィルター[コトブキ/外掛け式フィルター プロフィットフィルター X3]とろ過材、LEDライト[エコスポットフリー36]が付属したお得なセット。メダカ飼育には些かオーバースペックだが、淡水魚やシュリンプ飼育にも展開できるため今回のメインタンクはコチラを使用する予定。外寸400*260*300(h)mm/重量8.5kg/水容量26L/ガラス厚5mm/ガラスブタ3mm。
・[ニッソー/水温計M]291
水槽用温度計。
・[ビバホーム/ピンクサンド2kg]383
砂底。小生は焼赤玉土の方が良いと思ったのだが娘の希望を汲みピンクサンドを選択。…がタンクメイトとしてドジョウを入れる予定なので、底砂には自宅に保管しておいた “田砂”を使用するため予備保管。
・[ビバホーム/アナカリス1束]418
エビ同包可能な水草。
・[ビバホーム/ビバペッツネットSS]152
魚すくい用のネット。
・[キョーリン/メダカのエサ50g]198
メダカのエサ。
・[クオリティオブアクアライフ/グレーブランチSS2本セット]999
アク抜き済の流木。何気に高い。
・[テトラ/メダカの水つくり250mL]548
うるおい成分入りのカルキ抜き。
・[アークランドグループ/アンティークアクセサリーミニミニキャッスル]218
娘が選んだ水槽用オブジェ。
■観察日記
娘用にワードでデフォルトの観察日記を作ってみた。
最近のコメント