『大洗サンビーチキャンプ場』2日目。
-早朝
朝2時頃に海岸のどんちゃん騒ぎで目が覚めた。その時及び4時半頃のスマホ現在地気温は17℃。


明け方、小雨がパラつく(>_<)。急ぎタープ外のものをタープ下に移動…が直ぐ止んだ(^▽^)/。


当キャンプ場は大きな蟻が多い気がする。

キャンプ場から恐らく新しくできたグランピングキャンプ『グランマーレ茨城大洗』を発見!行くことはないだろうが…

幕内から見るとタープの重なり部がよく分かる。


ロッジシェルターⅡとシステムタープレクタのロゴ。


-朝食
朝食は出来合いのパンとレトルトのスープパスタ。

7時頃のスマホ現在地気温は17℃。

-午前
小雨再び。明け方よりも雨量が多く幕が濡れている(>_<)。乾燥撤収できるかな~。


雨が降ってきたので幕内レイアウトを変更してみた。このレイアウトの方が土間スペースが広い!次回はこのレイアウトで行こうかな!
-昼食
10時頃に雨が上がる。ハマグリ砂抜き。


昨日アルミホイルで切った指が染みる(>_<)。

セリアで構成したスパイスボックスをクリアポケットに入れてみた。ん?これは良いかも。次回も使ってみよう。

風が強くなってきたので[HIMIMI/テントシートLサイズ180*210cm]をタープ前方に取付け。フィールドラック棚を移動。
ロッジシェルターⅡを撤収し、タープ単体仕様に変更。タープ後方の高さや約175cmでポールが無いので後方からのアクセスが容易。




セッティングテープ部分が金属ではなくプラスチック製だからか、強風時のタープとテントの干渉音は発生しなかった。



砂抜きしたハマグリをふんだんにちりばめた“パエリア”を作成。


12時頃のスマホ現在地気温は20℃。

直火エリアの貝は開いたが外側の貝が開いていない。貝を中央部に寄せて再度追加熱しパエリア完成!少し水分量が多く炊き上りが柔らかい。味はハマグリの出汁が染み出て美味♪
13時頃の気温は20℃、スマホ現在地気温も20℃。
-撤収
14時頃の気温は20℃。

ウォータータンクを2個用意したがは1泊なら1個で十分だったかな。
フィールドラックとステンレス天板はフレキシブルに組合せ可能なので便利…手キラーキッチンレッグより実用的かも。

15時頃撤収完了!時折晴れ間が見られたこと、風が強かったことから乾燥撤収することが出来た♪スマホ現在地気温は20℃。

車温度計は22℃、スマホ現在地気温は20℃。


チェックアウト。

-復路
『矢田部東PA』で小休止。スマホ現在地気温は20℃。


18時過ぎに自宅着。スマホ現在地気温は21℃。海風が無い分気温はあまり変わらないが暖かく感じる。

夕食は潮干狩りで獲ったハマグリを使ってのパスタ。

最近のコメント