[Huawei/MediaPad M5 8.4 LTE] ~1stレビューの儀~

[Huawei/MediaPad M5 8.4 LTE]を実際に約1か月使用してみての1stレビュー。


○中古だがバッテリーは思ったよりヘタっていない(1日は継ぎ足し充電の必要なし)
指紋認証によるロック解除が非常に速やか
Type-C充電はノートPCやiPad Proとも共用出来て便利
○Type-C充電速度は早い
○付属のカバーが思いの他使い易い
○タブレット単体での音声は室内なら問題ない出力
○Video&TV SideViewアプリのお出かけ転送も問題なく作動
○Netflix&プライムビデオアプリも問題なく作動
×システム更新が複数回に分けて実施され時間がかかる
×電源と音量ボタンが側面よりやや下に配置されているため押し辛い(その分、誤動作は少ない)
×3.5mmステレオミニジャックがないのは不便
×内蔵メモリ32GBは容量不足で既に占有率が80%超(Video&TV SideViewのお出かけ転送先がmicroSDカードに変更できないため多番組を移動出来ない)
×タブレット単体での音声は走行中はロードノイズのため出力不足(別途Bluetoothスピーカーを使用)
×microSDカードスロットがピン式且つでっぱりが少ないので取り出し難い

電源と音量ボタンが側面下方に位置しているため、押し難い。その分、誤動作は少ないのだが。

付属のタブレットケースは思いの他使い易い。本体センターまで蓋が折れるため、部分車のサンバイザーに引っ掛けると良い塩梅で角度が付き見やすい。

このカバーだと角度が付かず少し見難い。


 

このカバーだと、サンバイザーの取り付け位置が2段階で調整できる


 

急速充電器を使うと画面に“急速充電中”と表示される。2.4A充電器の場合は単に“充電中”と表示。


車中ではBluetoothスピーカー[Bang&Olufsen/BeoPlay A1]を使用。


 

Type-C充電対応のネックイヤホンも補完。フレームレスなので収納時嵩張らなくてよい。


追記)
価格が9,000円を切り値頃感のでてきたためmicroSDカードを400⇒512GBに変更。一昔前では考えられない程の大容量化!…それにしてmicroSDカードスロットが取り出し難い。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

物欲の虫疼く!? ~キャンプで使えるタフデジカメ編~

データ復元ソフト「ファイナルデータ」 ~導入の儀~

SIMフリースマホ買替計画 ~検討編~

Office2010サポート終了!~母艦PCの買替 or Office365の導...

アウトドアシアターを考える2020 ~投影距離編~

アフェリエイトブログ ~カエレバ商品リンク編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。