アクアリウム
2023.05.14
chibamboo9
睡蓮ビオトープ2023 ~容器選び編~
ちばんぶー9の備忘録
ベランダは屋外と言えど風通しが悪く、南向きだと陽当たりが良い反面、真夏の水温上昇によるメダカへの負荷が懸念される。年間を通してメダカを水温変動を抑えるためある程度の水量が必要とるが、ベランダのスペースは限られているため容 …
アクアリウム
2023.05.11
chibamboo9
睡蓮ビオトープ2023 ~グリーンウォーターの原因と対策編~
ちばんぶー9の備忘録
前の記事でグリーンウォーター濃化により実家の練り床水槽(300L)をリセット作業に至ったわけだが、そもそもグリーンウォーターとは何のか、原因は何なのか、どうやったら予防できるのかを思案してみた。 睡蓮ビオト …
アクアリウム
2023.04.25
chibamboo9
睡蓮ビオトープ2023 ~練り床水槽 統合編~
ちばんぶー9の備忘録
実家にある濃グリーンウォーター(青水・緑水)化した練り床水槽(300L)をリセットし、生体を練り床水槽(500L)に移動作業することに。 ・練り床水槽(300L) ⇒[ダイライト/角型容器RL-300L] …
アクアリウム
2023.04.18
chibamboo9
睡蓮ビオトープ2023 ~練り床水槽 新睡蓮導入編 壱~
ちばんぶー9の備忘録
実家の300L練り床水槽に温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)2種を新たに導入! ■導入した2つの温帯睡蓮 実家の300L練り床水槽に導入予定するべく以下の2品種を補完。購入元は睡蓮ビオトープの教科書として日頃参考にさせて頂いてい …
アクアリウム
2023.04.05
chibamboo9
睡蓮ビオトープ2023 ~睡蓮 植え替え編~
ちばんぶー9の備忘録
2022年8月にベランダビオトープを立上げ。中型温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)“ローズマグノリア睡蓮”と小型サイズの赤と白の“姫睡蓮”を導入したが何れも葉は茂るものの花は咲かず…。今年こそは開花に至りたい思案していたところ下記の …
最近のコメント