キャンプ 2023.05.09 chibamboo9 オコモリドーム幕34選 ~キャンプスタイルとマッチング編~ ちばんぶー9の備忘録 オコモリ可能なドーム型テント全34幕を外寸値の立方体の体積(CUBE値)とし、その値の80%を幕内体積と仮定し小さい順に並べてみることにする。幕内体積が10~19(m3)を小型、20~29(m3)を中型、30~39(m3 …
キャンプ 2023.04.01 chibamboo9 Year2023-6th-CAMP#96@RECAMP勝浦 ~2nd DAY~ ちばんぶー9の備忘録 『RECAMP勝浦キャンプ場』2日目。 -早朝 朝5時頃の幕内外気温は9℃、スマホ現在地気温も9℃。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb …
キャンプ 2023.03.07 chibamboo9 ソロ幕を考える2023 ~オコモリテント17幕編~ ちばんぶー9の備忘録 キャンプ仲間のHKさんの[ノースフェイス/ランダー4]のドーム型シェルターテントのソロオコモリスタイルに触発されて[ノースフェイス/エバベース6]を導入!ちなみにKUさんも[スノーピーク/ドックドームPro.6]をインナ …
キャンプ 2023.01.01 chibamboo9 Year2023-1st-CAMP#91@城の湯キャンプ場 ~Planning~ ちばんぶー9の備忘録 年始め且つ、冬休みソロキャン企画第1弾は『城の湯キャンプ場』へ。 ■Overview 2023年キャンプ初めは標高188mに佇む『城の湯キャンプ場』。チェックイン12:30、チェックアウト11:00。オートサイトでは …
キャンプ 2022.11.07 chibamboo9 Year2022-17th-CAMP#89@オーキャン宝島 ~LookingBack~ ちばんぶー9の備忘録 2022年17回目、ファミキャン通算62回目、通算89回目は初利用となる『オーキャン宝島キャンプ場』へ。 ■Campground 初来場となる標高約600mの『オーキャン宝島キャンプ場』。計測最低気温0℃、最高気温1 …
キャンプ 2022.10.11 chibamboo9 Year2022-16th-CAMP#88@赤城山オートキャンプ場 ~LookingBack~ ちばんぶー9の備忘録 2022年16回目、ファミキャン61回目、通算88回目、5回目の利用となるハロウィンイベント開催中の『赤城山オートキャンプ場』にて2泊3日のキャンプ。 ■Campground 毎年の恒例となりつつ『赤城山オートキャン …
キャンプ 2022.10.08 chibamboo9 Year2022-16th-CAMP#88@赤城山オートキャンプ場 ~1st DAY~ ちばんぶー9の備忘録 『赤城山オートキャンプ場』1日目。 -往路 出発時の車温度計は14℃、スマホ現在地気温は13℃。 今回のファミキャンから冬の陣へ仕様変更! (function(b,c,f,g,a, …
キャンプ 2022.08.28 chibamboo9 [オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~幕内レイアウトイメージ編~ ちばんぶー9の備忘録 [ユニフレーム/フィールドラック]拡張に伴い、我家のファミキャン主幕[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の幕内レイアウトを出動機会毎に考えてみた。 ■幕内レイアウト ざっくりいうと、[オガワ/ロッジシェルターⅡ]暖房機器可 …
キャンプ 2022.05.02 chibamboo9 Year2022-7th-CAMP#79@北軽井沢スウィートグラス ~LookingBack~ ちばんぶー9の備忘録 2022年7回目、通算79回目、19回目の利用となる『北軽井沢スウィートグラス』は生憎の雨天設営&雨天撤収のダブルパンチ(>_<)。救いは中日の天気が良かったこと(^▽^)/。 ■Campground 計測最低気温2 …
キャンプ 2022.04.28 chibamboo9 Year2022-7th-CAMP#79@北軽井沢スウィートグラス ~Planning~ ちばんぶー9の備忘録 本年7回目、通算79回目のキャンプは19回目の利用となる『北軽井沢スウィートグラス』を予定。 ■Overview 【キャンプ場】『北軽井沢スウィートグラス』 【予約区画】電源付2テントサイト*1 【宿泊】 …
最近のコメント