
アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~来季導入したい品種編~

今季導入した睡蓮8種は全て開花に至ることが出来た♪それを踏まえて来季導入したい睡蓮を考えてみた。 ■今季導入した品種 今季導入した睡蓮は耐寒性睡蓮5種、姫睡蓮2種、亜属間交配種睡蓮1種の計8種類。 (fun …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~長月 観察記 その弐~

2023年の各種ビオトープ水槽の観察記録。 ■睡蓮構成 現時点での睡蓮8種の構成はコチラ。今回、姫睡蓮“ヘルボラ”の内鉢の移動あり。今回の観察では蕾が耐寒性睡蓮“ペリーズ ダブル イエロー”と亜属間交配種睡蓮“サイア …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~サイアム・パール2 開花迄の軌跡~

亜属間交配種睡蓮“サイアム・パープル2”の初開花迄の軌跡を追う! ■観察記録 亜属間交配種睡蓮“サイアム・パープル2”は耐寒性睡蓮と熱帯睡蓮のハイブリッド種で耐寒性睡蓮にない紫色の花弁が特徴。 ≫2023.7.4( …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~ヘルボラ 開花迄の軌跡~

耐寒性睡蓮最小種の姫睡蓮“ヘルボラ”の開花迄の軌跡を追う! ■観察記録 以下、初開花迄の観察記録。開花後の観察記録も順次追加。 ≫2023.6.30(購入) ヤフオクで[Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ/姫睡蓮ヘル …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~長月 観察記 その壱~

残暑厳しい9月の睡蓮ビオトープの観察記。姫睡蓮“ヘルボラ”、亜族間交配種睡蓮“サイアムパール2”も開花し導入した全8種の睡蓮は全て開花することが出来た(^▽^)/。新たに開花した2種については別途記事を投稿予定。そして実 …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~葉月 観察記 その参~

夏真っ盛りの葉月16日の睡蓮ビオトープの観察記。現在我家の睡蓮ビオトープには全8種の睡蓮を導入し既に6種が開花。 ≫睡蓮全8種 ・温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)⇒5種 ・姫睡蓮(耐寒性睡蓮)⇒2種 ・亜族間交配種 …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~鳥獣ガード設置編~

練り床水槽(500L)に続き練り床水槽(300L)にも鳥獣ガードを追加。 ■練り床水槽(300L)への鳥獣ガードの設置 [ダイライト/角型容器RL-300L]のメッシュパネルによる鳥獣ガードの設計図はコチラ。 …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~プラ鉢(78L)新メダカ投入編~

久しぶりに新しいメダカ11匹をベランダ睡蓮ビオトープのプラ鉢(78L)に投入。オーロラ琥珀ラメはラベルには5匹と書いてあったが実際には6匹入っていた。 ≫メダカ品種 ・オーロラ琥珀ラメ:6匹 658円 ・紅 …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~水草構成 葉月編~

各鉢毎の水草構成を整理してみた。 ■ビオトープ水草構成 ≫プラ鉢(78L)@自宅ベランダ 自宅ベランダビオトープのプラ鉢(78L)の主役は温帯睡蓮“マンカラウボン”。ベランダは日照時間が限られているため開花するか心 …

アクアリウム
睡蓮ビオトープ2023 ~葉月 観察記 その壱~

夏真っ盛りの葉月1日目の睡蓮ビオトープの様子を観察してみる。現在我家の睡蓮ビオトープには全8種の睡蓮を導入し既に6種が開花。熱帯睡蓮は恐らく鳥獣に食べられてロスト(>_<)。 ≫睡蓮全8種 ・温帯睡蓮(耐寒性 …
最近のコメント