
キャンプ
Year2022-6th-CAMP#78@那須野が原公園オートキャンプ場 ~LookingBack~

2022年6回目、ファミキャンとしては今年2回目、通算78回目、3回目の利用となる『那須野が原公園 オートキャンプ場』キャンプは桜満開お花見キャンプで天候も3日間を通して終始穏やかで絶好のキャンプ日和であった♪唯一、花粉 …

キャンプ
2021年8thキャンプ#60@赤城山オートキャンプ場 ~LookingBack~

■Campground 『赤城山オートキャンプ場』は今回3回目の来訪。計測最低気温は14℃、最高気温は28℃。1回目/2回目と違い大きく改善された点は2つ。1つは前々から不満のあった前室のないシャワー室に加え、前室付き …

キャンプ
2021年1stキャンプ#53朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 ~LookingBack~

■Campground 終始天候も穏やかで冬期シーズンにしては絶好のキャンプ日和であった。ソロキャンデビューとなったYZさんはキャンプマットエア未注入事件以外は上々の出来だったようだ。 ・計測最低気温-4℃、 …

キャンプ
2020年13thキャンプ#50@河津オートキャンプ場 ~検証編~

■キャンプ場 初来場となる伊豆『河津オートキャンプ場』。 ・幹線道路からの道のりが5kg弱と結構長い(セブンイレブン交差点から入るルートの方が道幅が広く運転が楽)。 ・料金は少し高めな印象、薪も3本600円 …

キャンプ
2020年11thキャンプ#48@TheCamp&Garden AMANAYU ~検証編~

■キャンプ場 再訪したいキャンプ場リストに追加すべき優良キャンプ場♪ ・入口が少し分かり難い ・サイト間が離れていてプライベート感が高い ・森キャンプを堪能できる ・トイレがお洒落、しかもお湯が出る …

キャンプ
2020年2ndキャンプ#39@ほったらかしキャンプ場 ~検証編~

■キャンプ場 ~ほったらかしキャンプ場~ 事前の天気予報での最大風速は3m/sだったのだが実際に行ってみると10m/sを超えるばかり(体感)の強風!1日目は強風キャンプとなり、体感温度も下がり、焚火の火の粉も乱舞するた …

ウィンタースポーツ
Year2020-1stスノーボード#04@軽井沢スノーリゾート ~検証編~

今シーズン2回目となるスキーは軽井沢エリアへ。本シーズンは近来まれに見る暖冬で雪不足だが、今回行ったスキー場は何れも人口雪の設備が整っているのでコース内の雪量は維持されている。以下、項目別の備忘録。 ■スキー場 …

キャンプ
2019年14thキャンプ#36@ほったらかしキャンプ場 ~検証編~

■ほったらかしキャンプ場 甲府盆地に佇む富士を見ながらキャンプをすることが出来る。隣に『ほったらかし温泉』もあり、ここでも富士を見ながらお風呂に浸かることが出来る。 ・棚田式キャンプ場でサイト毎 …

キャンプ
2019年13thキャンプ#35@ふもとっぱら ~検証編~

■『ふもとっぱらキャンプ場』の備忘録 ・とにもかくにも富士絶景也♪ ・夜の最低気温は-5℃。 ・前方に富士山をみて右側中腹近くは飼料臭がする⇒陣を張るのは避けたほうが良い ・薪がオーク廃材のみ(2日目に針 …

キャンプ
2019年12thキャンプ#34@大子広域公園グリンヴィラ ~検証編~

■キャンプ場 昨年は10月に利用したが大きな蛾が大量発生したため今年は1か月遅れての11月に設定。 〇11月の大子グリンフィラはカメムシと数匹の蛾は遭遇したが、昨年の10月に比べ虫は圧倒的に少な …
最近のコメント