
アクアリウム
睡蓮ビオトープ2024 ~植替編 其の弐~

前回時間がなく、植替え出来なかった睡蓮と水草を一気に作業し、父親がリセットした練り床水槽(500L)にレイアウト。ん~腰が痛い(>_<)。 ■準備したもの 今回新たに補完したのがコチラ。“芝の目土”の使用量が思いの外 …

アクアリウム
屋内ガラス水槽2022 ~淡水コシオリエビ 投入編~

屋内ガラス水槽をリセットしようとしたらミナミヌマエビの稚エビを多々発見し継続することにしたわけだが稚エビだけだと空の水槽みたいなので屋外水槽から各品種1匹ずつメダカを移動!そして前々から気になっていた“淡水コシオリエビ” …

アクアリウム
屋内ガラス水槽2022 ~リセット編~

屋内ガラス水槽でミナミヌマエビが元気に繁殖している一方、メダカが次々に墜ちていくという事象に遭遇。その理由を考察してみた。 ①酸素不足 ミナミヌマエビは酸素消費が少なく、溶存酸素が少なくても生存可能のため、溶 …

アクアリウム
メダカ観察日記2022 ~4日間の不在の影響編~

今夏、4日間旅行で家を留守にした…3つのメダカ水槽の内、直射日光の当たる陶器容器は急激な水温変動対策としてスダレを掛けて対策してみたがその結果は…!? ■4日間の不在の影響 旅行前。陶器水槽は水温上昇対策でスノコを設 …

アクアリウム
メダカ観察日記2022 ~オロチメダカ投入編~

先週末、メダカ専門ショップ『所沢めだか園』に行ってきた。店内には50品種を超えるメダカが元気よく泳いでいる。値段が高い個体が多いが、状態は良くオーナーのメダカ愛を感じる。オーナーから屋外飼育について助言を賜う。『所沢めだ …

アクアリウム
メダカ観察日記2022 ~墜ちた原因編~

“スシマドジョウ”と“ミナミヌマエビ”と水草を追加した翌日、白メダカが6匹、ヒメダカが1匹、オロチメダカ稚魚1匹が立て続けに墜ちた(>_<)。稚エビは死骸が1個しかなかったのでそれ以外はメダカに捕食された可能性が高い。 …

アクアリウム
メダカの観察日記2022 ~オロチメダカ稚魚投入編~

水槽を立ち上げて1週間が経過したため、新たに「オロチメダカ稚魚」を迎え入れてみた。 ・白メダカ(9) ・ヒメダカ(2) ・オロチメダカ稚魚(7⇒5) (function(b,c, …
最近のコメント