2025年1回目キャンプ#123@たかはら星の森キャンプ場 ~1日目~

2025年初キャンプは栃木県『たかはら星の森キャンプ場』にて1泊2日のツーマンソロ!

■往路

-出発

朝7時頃の出発。車温度計とスマホ現在地気温は1℃。今回は予め食材は前日に調達済だが、往路の朝7時発なら9時開店の『ベイシアさくら氏家店』で食材を買っても良いかも。

セブンイレブン矢板片岡店』にてトイレ休憩。駐車場に薄っすら雪が積もっている!?

キャンプ場に近づくにつれ、雪深くなっていく。スタッドレスを履いていて良かった♪

■キャンプ場

-チェックイン

10時半頃にキャンプ場着。一面銀世界!予想外の雪中キャンプだな…

チェックイン!

今回家予約したC2サイトも一面雪模様。C2サイトはソロ4幕張れる広めのサイトだが今回はYZさんと2張りのみでゆったり使用。

-アウターテント設営

今回のラゲッジレイアウト。

[Naturehike/Dune10.9]の雪上設営。


 

快晴で雪が解け始めてきているのでまるで雨天設営の如く(>_<)。

結露防止及び暖房効率上昇のためTOPルーフを装着。

2段階キャノピーを220cmポール*2で立上げTPUドアを装着!風が吹くとスカートがバタつき煩い。ペグやスツールを置いて対処しているが、気になる用なら追々ハトメ加工しても良いかも。



 

-幕内レイアウト1

[DOD/カマザシキS]の上に[Peel Forest/エルパソブランケット210*150cm]を敷く。コットテンの設営は後回し。


 

[Uniflame/フィールドラック]*5とステンレス天板*2、[Keenature/卓上収納ラック]にてシェルフを設置。




 

12時半頃のスマホ6℃。時折冷たい風が吹くが概ね穏やかな天候。

幕内レイアウトをしている間にサイトの雪は大分溶けてきた。Cサイトは日当たりが良いのと砂利地なためかそれ以外のサイトも大分雪が溶けている。


 

ちなみに盆地のAフリーサイトの雪は前々解けていない。日当たりと芝地の影響かな。

-昼食

キャンプ場のご主人から米と餅とお吸い物の差し入れ(^▽^)/。謝謝m(__)m。

実践初投入となる[SENQI/アウトドアIGTテーブル]をハイスタイル仕様でセット。


 

[SENQI/アウトドアIGTテーブル]に[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]と[CampingMoon/IGTメッシュボックス]をビルトイン。


 

テーブル周りをセットし、チャコールスタータで炭起しした炭を[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]に投入。コンロ側面が思ったより熱くなっているため[CampingMoon/IGTメッシュボックス]は取り外すことに。


 

キャンプ場のご主人から頂いた無洗米3合を[Uniflame/ライスクッカーミニDX]にて炊飯。無洗米は水量を通常の1割増にした方が良いようだ。気持ち多めの水量にしたが芯は残っていないが炊き上りはやや硬め。もう少し水量が多くしたほうがフックラ炊けたかもしれない。


 

13時半頃の幕内気温は12℃、幕外気温は10℃、スマホ現在地気温は6℃。[フジカ/ハイペット]点火。


 

焼肉BBQ。ビルトインコンロは食材を焼きやすいが周りへの油跳ねが思ったより酷い(>_<)。途中火床の高さを上げようと試みたが固くて動かず(´;ω;`)ウゥゥ。また、冷凍焼鳥が中々解凍せず止む無く湯煎解凍。冷凍ものは前日から冷蔵庫でゆっくり解凍し、冷蔵でクーラーボックスにいれて持参しないと手間もかかるし味も落ちるので留意せねば。

-幕内レイアウト2

[AS2OV/フォールディングコット2WAY]の上に[DRASOUL/コットテントTC]をセット。[DRASOUL/コットテントTC]の上部がテント幕壁に干渉するためマット最前列にレイアウト。


 

その他ギア諸々も配置。


 

コットテント奥側のスペースにはコンテナボックスを置き、テーブルとして使用。

-サイト

16時頃のスマホ現在地気温は4℃。

日が暮れると一気に寒さが厳しくなる(>_<)。太陽光の暖効果の有難みを改めて痛感。

-オコモリ

16時半頃の幕外気温は0℃、幕内気温は14℃、スマホ現在地気温は3℃。

冬はオコモリ時間が長くサーキュレーターの電池切れを起こすため[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]と[RHYTHM/ハンディファン]の2個設置。[DOD/一酸化炭素チェッカー2]も設置。




 

[KOIZUMI/電気毛布130*80]は[EENOUR/ポータブル電源EB120]にて駆動。[DRASOUL/コットテントTC]のフロアの上に直接[KOIZUMI/電気毛布130*80]を敷いたためか余り暖かくならない。暖かさ重視なら間にインフレーターマットを噛ました方が良いかも。





 

-星天

気温が低く空気が澄んでいることもあり星が綺麗に見える♪

キャンピーは閉じずにTPUドアを付けたまま一夜を過ごすことに。

キャノピーを閉じないことにより暖房効率が落ちた気がする。20時半頃の幕外気温は-1℃、幕内気温は10℃。



 

-夕食

夕食は幕内で冷凍ラーメン。


 

21時半頃の幕外気温-3℃、幕内気温16℃。スマホ現在地気温-2℃。C2サイトはFree-WiFiの入りは普通(V芝サイトより良い)なのでオコモリ時のネット環境も過不足ない(^▽^)/。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年11thキャンプ#63@わらび平森林公園キャンプ場 ~Cancel~

[オガワ/タッソTC] ~ティピー4幕比較編~

2018年5thキャンプ#15@キャンプ&キャビンズ那須高原 ~計画編~

キャンプマットを考える2020 ~迷走編~

DIYべニア板コンテナベッド ~高床式インナーテント検証編~

2021年20thキャンプ#72@キャンプ&キャビンズ那須高原 ~1st DAY...