睡蓮ビオトープ2024 ~耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”開花迄の軌跡~

耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”の開花迄の軌跡を辿る。

■耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”とは?

耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”のプロファイルがコチラ。

【名称】“グレッグズオレンジビューティー”
【種類】耐寒性睡蓮
【花色】黄橙桃
【花形】八重咲
【花形サイズ】M
【根茎サイズ】M
【浮葉サイズ】M
【導入年】2024年(1季目)
【植付日】2024年6月28日
【今期初開花日】2024年8月24日
【植替から初開花迄の日数】57days
【花上り】普通~良
【匂い】なし

【外鉢】[ナフコ/角型タライジャンボ120]※容量120L
【内鉢】[大和/ガレージコンテナ45型]※容量8L
【用土】[カインズ/芝の目土14L][カインズ/赤玉土小粒14L][カインズ/かる~い培養土5L]
【元肥】[ハイポネックス/マグァンプK大粒][花ごころ/グリーンそだちEX]

※サイズ感はあくまで個人的見解

 

■開花迄の軌跡(6~7月)

-2024.6.27(新規購入)

黄色と桃色のグラデーションが綺麗な耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”を新規購入。根茎は思っていたより小さいが水上葉は結構付いている。

-2024.6.28(植付)

外鉢は外寸86*66*34(h)cm/容量120Lの[ナフコ/角型タライジャンボ120]、内鉢は外寸52.3*20*17(h)cmの[大和/ガレージコンテナ45型]。耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”は中型種だがやや花上りが悪いとされているため所有内鉢の中で最大容量となる[大和/ガレージコンテナ45型]を選択。





 

≫用土
・[カインズ/芝の目土14L]※肥料なし
・[カインズ/赤玉土小粒14L]
・[カインズ/かる~い培養土5L]
≫元肥
・[ハイポネックス/マグァンプK大粒]
・[花ごころ/グリーンそだちEX]

成長点を直射日光が当たるように土上に出し、開放部に向け、内鉢端に植付。


 

根が浮かないように株元に小石を載せる。これ意外に重量。


 

土を湿らせ外鉢に沈め、日照時間の最も長い庭先南側ゾーンに配置。



 

-2024.7.6

耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”は浮葉が出て来て無事根が張ってくれた模様。計測最大葉径は6.5cm、水深15cm。

■開花迄の軌跡(8月)

-2024.8.17

耐寒性睡蓮“グレッグズオレンジビューティー”は葉が茂っている者の花芽は確認できず。



 

-2024.8.24(初開花)

9時半頃の耐寒性睡蓮“グレッグスオレンジビューティー”。今季初開花!花上りがやや悪いと聞いていたので日照時間の長い南側に配置したのが功を奏したのかも。オレンジとピンクのグラデーションが綺麗♪

12時頃の耐寒性睡蓮“グレッグスオレンジビューティー”。

父親スマホ撮影。

-2024.8.31

強風で花が倒れてしまっているので手で支えながら撮影。耐寒性睡蓮“グレッグスオレンジビューティー”の最大葉径は15cm。

父親スマホ撮影。



 

■開花迄の軌跡(9~10月)

-2024.9.14

花芽は確認できず。

-2024.9.16

水はクリアだが花芽もなく水上葉も密になっていない。

-2024.10.6

耐寒性睡蓮“グレッグスオレンジビューティー”。子株は幾つか出来ているようだが水上葉も思ったより少ないので今季秋の植替は必要ないが、内鉢をサイズダウンして植替しても良いかも。

-2024.10.14

耐寒性睡蓮“グレッグスオレンジビューティー”は8月の開花以降全く花芽が出ず、未開花状態が続いている。多分今季はもう開花しないかな。

-2024.10.27

植替も水上葉も少なく根もパンパンになっていなそうなので来季で良いかな。



■所感

2024年6月28日に植付て57日後の2024年8月24日に初開花。花形は綺麗で桃色から橙色そして黄色に至るグラデーションが綺麗♪花上りが悪いとなっていたが2ヵ月足らずで開花に至ったと思いきやその後は未開花状態が続きそのまま収束(>_<)。開花期間が極めて短い結果となった(´;ω;`)ウゥゥ。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮ビオトープ2023 ~ベランダ水槽 水無月観察記~

睡蓮ビオトープ2024 ~神無月 観察記 其の壱~

ベランダビオトープ2022 ~準備編~

睡蓮ビオトープ2024 ~来季導入品種検討編 其の弐~

睡蓮ビオトープ2023 ~姫睡蓮の特徴編~

睡蓮ビオトープ2024 ~来季導入品種検討編~