ハイスタイルに対応した[Snowpeak/FDチェアワイド]2脚と[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]を補完。早速、“開封の儀”を執り行う!
目次
- ■仕様
- ≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
- ≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
- ■開封の儀
- ≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
- ≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
- ■併せの儀
- ■車載の儀
- ≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
- ≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
- ■オプション
- ≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
- ≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
- ■所感
- ≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
- ≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
■仕様
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
製品HPより抜粋した仕様がコチラ。[Snowpeak/FDチェアワイド]はレッド及びグレー、メッシュブラックの3つのラインナップがあり、グレー1脚とメッシュブラック1脚を選択。
【メーカー名】Snowpeak
【製品名】FDチェアワイド
【カラー】グレー*1/メッシュブラック*1
【サイズ】595*580*840(h)mm(シート高460mm)
【重量】3.6kg(グレー)、3.1kg(メッシュブラック)
【収納サイズ】580*110*690mm
【材質】
本体:アルミニウム合金、シート:ポリエステル帆布、アームレスト:ポリエステル帆布・ウレタンフォーム
【購入価格】グレー(21120*0.8=16896)/メッシュブラック(19580*0.8=15664)
※正確な仕様は製品HPを参照のこと
≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
製品HPより抜粋した仕様がコチラ。
【メーカー名】Snowpeak
【製品名】フォールディングシェルフ Light Bamboo
【サイズ】本体:846*340*397(h)mm、天板サイズ:846*340mm
【重量】3.5kg
【収納サイズ】846*470mm
【セット内容】天板、脚、取扱説明書
【材質】
天板:竹集成材、ポリプロピレン
脚:フレーム/アルミニウム合金(アルマイト加工)、ステンレス
【購入価格】36,300*0.8=29040
※正確な仕様は製品HPを参照のこと
■開封の儀
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
外箱。
緩衝材などは特に入っておらずビニール袋に包まれているのみ。
脚を開いて背もたれを上げるだけで時短展開が可能。
メーカーロゴは縫い付け式。
実測重量はグレーは3.41kg(カタログ重量3.6kg)、メッシュブラックは3.09kg(カタログ重量3.1kg)。
アームレストはウレタンでややクッション性があり、カバーは取り外し可能。
≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
外箱。
天板と脚部は分離式。
初見では組立方法がイマイチ分からず取説を読みながら脚の突起を天板裏のロックに縦→横の順でセット。脚の取付は慣れるまで少し手間取るかも。まあ嫁は無理だな。
クロスフレームの脚部と竹天板の剛性は高く座っても軟な感じが全くしない♪
メーカーとシリーズの焼印。
天板の実測重量は1.77kg、脚フレームは1.25kg。
展開時の計測重量は2.99kg(カタログ重量3.5kg)。
■併せの儀
[Snowpeak/FDチェアワイド]2脚と[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]を[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と併せてみた。ん~中々良い感じ♪
そしてこのセットの良い所は[Snowpeak/FDチェアワイド]のアームレストがテーブル天板下に入ること。これにより幕内未使用時の動線が確保し易い。
とは言ってもアームレストと天板の隙間はほぼゼロ。後1cm程アームレストを低くするか天板を高くしてくれた方が使い易い気もする。アームレストはウレタン製なので使っている内に薄くなればスムーズに出し入れできるようになるかもしれない。
■車載の儀
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
[Snowpeak/FDチェアワイド]は正方向に重ねるより逆方向に重ねた方がやや厚みが細くなる。[ホンダ/ステップワゴンRP]のベッドキットの上段にはサイズが大きく縦方向には入らず横方向で積載。
≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
セットした状態でラゲッジ棚として使えればと思ったが、車載レイアウトを制限してしまい断念。[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]は天板と脚部が分離しているため車載に難渋。天板は[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と重ねて積載し、脚部は後部座席裏に縦積み。
■オプション
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
[Snowpeak/FDチェアワイド]には3rdパーティ製で脚カバーが発売されている。
・[OPTION/Snowpeak FDチェアワイド 専用脚カバー]
室内で使う場合にあるとフロアの傷がつきにくい。値段は高め。
・[WAKI/サークル脚用キャップM(床にやさしいタイプ)1脚分 EC-014]
室内で使う場合はフロアの傷防止、屋外で使う場合は脚フレームの傷防止として使用可能。
≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
・[Snowpeak/マルチパーパス トートバッグ]
[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]の収納ケースとして。
■所感
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]
[Snowpeak/FDチェアワイド]の所感はコチラ。メッシュタイプの方がホールド感が高く長時間の使用にはやや向いているかもしれない。以下、デッキにテーブル&チェアを設置しアヒージョを作った時の写真。
◎時短展開が可能
○剛性が高く安定感がある
○アームレストが[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]天板の下に入る(少しタイトだが)
×思ったより厚みがある
×ブラックフレームは傷が目立つ
×値段はやはり高い
≫[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
背もたれやアームレストがないがその分幕内レイアウトが容易で、天板がフラットなのでサイドテーブルとしても使用する子が出来る。
○剛性が高く安定感がある
○思ったより軽い
○サイドテーブルとしても使用可能
×パーツが2つに分かれている
×ワンアクションで展開できない
×ブラックフレームは傷が目立つ
×価格が高い
最近のコメント