耐寒性睡蓮中型種“パラニー”の秋導入!来季の開花を望む。
■睡蓮プロファイル
2024.10.9到着。植替迄はベランダビオトープ水槽に沈めておき2024.10.14に受付。
【名称】“パラニー”
【タイプ】耐寒性睡蓮
【花弁】黄基調色に橙斑模様
【花弁サイズ】M
【根茎サイズ】M 【落札+送料価格】900+480




・[Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ/耐寒性睡蓮パラニー]の紹介文より引用
パラニーは黄色の花に濃いオレンジの斑が入る睡蓮になります。他の睡蓮にはない独特なカラーリングです。花上がりも良好だと思います。根茎も比較的伸びないタイプで扱いやすい品種だです。中型サイズでも結構咲いてくれるイメージです。
■植付
秋の植替も含めカインズで用土と元肥を補充。

【内鉢】[セリア/大鉢角型]
【用土】[カインズ/芝の目土14L][カインズ/赤玉土小粒14L][カインズ/かる~い培養土5L]
【元肥】[ハイポネックス/マグァンプK大粒][花ごころ/グリーンそだちEX]
ベランダビオトープ水槽に沈めて置いた耐寒性睡蓮“パラニー”を容器に入れて実家庭先に移動。
秋の植替睡蓮と並行して[セリア/大鉢角型]に用土と元肥をセット。
耐寒性睡蓮“パラニー”を植付。
成長点が隠れないように根茎を植付け、根が浮かないように根茎周りを手で固める。
表面を赤玉土小粒で覆う。
根が浮かないように石を載せる。
外鉢[コメリ/角型タライジャンボ120ーA]に沈めラベリング。
■所感
秋の新規植付は耐寒性睡蓮“ヤヤ”に続き、耐寒性睡蓮“パラニー”で2品種目。秋に根を張り、春にスタートダッシュを決め、4~5月頃に開花に至ることに期待!
最近のコメント