『大洗サンビーチキャンプ場』1日目。
-往路
出発時の車温度計は20℃、スマホ現在地気温は19℃。


千代田PAにて小休止。車温度計は22℃、スマホ現在地気温は21℃。



-潮干狩り
9時頃に『大洗サンビーチ第一駐車場』に到着。駐車料金は1台1,000円。スマホ現在地気温は23℃と風もあり涼しい。



駐車場から大洗サンビーチ海岸までは距離があるが、途中サラサラの砂浜を通るためキャリーカートが進まない…なので荷物を最小に絞り手持ちで移動。




今回の拠点はパラソルタープで作成。








肝心の蛤は取りつくされたのか場所が悪いのか全然獲れない(´;ω;`)ウッ…。蟹やヤドカリ、ヒトデは直ぐに見つかるのに。




スマホ現在地気温は24℃。濡れた体に風が当たると寒いため、タープを風上に対して逆向きに斜めレイアウトに変更。
-昼食
昼食は『えんやどっと丸』のバラチラシ丼と漬丼弁当。アジのタタキ丼が絶品なのだが、今回はメニューに無かった…残念(´;ω;`)ウッ…。
-キャンプ場_チェックイン
12時半頃にアーリーチェックイン。車温度計は26℃、スマホ現在地気温は25℃で風が吹くと心地良く、木陰だと少し肌寒いくらい。



遊具広場が少しリニューアルされていた。

-キャンプ場_テント設営
今回のサイトは非電源区画サイトT-3サイト。スペースが広く平坦且つトイレ&サニタリーが近く、遠めだが海も見える優良サイトで価格も安価。難点はサイト横切りが多いこと。



今回の車載レイアウトはコチラ。積み方が雑でデッドスペースが多いかな。

[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]をライナーシートレスで設営!四方四面がオープンに出来るので幕内に風が抜けるが良い!
-キャンプ場_テント連結
[MSR/エリクサー3]のインナーを雨天時雨がロッジシェルターⅡの幕内に流れ落ちない位置にて短辺背面に連結。




[MSR/エリクサー3]のアウターフライをセット。





就寝時は[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の短辺背面パネルを降ろして[MSR/エリクサー3]に被せS字フックとストレッチコードを使って固定。



[DRASOUL/コットテントTCソロ]をハイコット仕様でセット。
-キャンプ場_幕内レイアウト
[ユニフレーム/フィールドラック]、[ユニフレーム/ダストスタンド4]をセット。


[MSR/エリクサー3]に寝床をセット。





小生がテント場を整えている間、嫁娘は再び潮干狩りに。場所を第2駐車場近くに変更したところ食事に使える量の“ハマグリ”をGET(^▽^)/。大き目の蛤6個は店舗購入品。
-キャンプ場_幕外レイアウト
幕外にテーブル&チェアをセット。





知らぬ間に蚊に刺されていたため、蚊除けスプレーを散布。

木陰サイトで涼しいのだが葉っぱや虫が落ちてくるため[Ogawa/システムタープペンタ3×3]をロッジシェルターⅡの短辺側入口に連結。タープ下には[BATOT/2WAY LEDランタン]をフード付で3つ設置。




通り抜け防止の意味も含め[Ribitek/ハンギングラック]を設置。大人には効果があるが子供には関係ない(´;ω;`)ウッ…。

テント場設営後にシャワーにて汗を流す。コイン式だが随時オンオフできるため100円/3分で何とか事足りる。

-キャンプ場_夕食
店舗で購入した蛤を使ってのパエリア。米2合を使用したが具沢山で容量オーバーで出来はイマイチ(>_<)。味は良く何とか食べることが出来たが米が固い所と軟らかい所があり炊ムラが出来てしまった。次回は1.5合で具材も少し少なくしてリベンジしたい。




潮干狩りでGETした蛤を使ったバター炒め。


KMさんよりたこ焼きのお裾分け♪ウマシ!

-キャンプ場_焚火
子供らに松ぼっくりを拾ってきてもらい着火剤として使用。

薪組と着火、炎の色が変わる粉の投入は娘が実施。




タープ下に設置したフード仕様の[BATOT/2WAY LEDランタン]の点灯♪1つだと光量は不足気味だが3つなら必要十分の明るさ。

21時頃の室内外気温は21℃、スマホ現在地気温も21℃。


最近のコメント