[Motorola/razr 40 simフリー]の1stレビュー!
目次
■本体レビュー
≫折りたたみ機構
6.9インチの大画面液晶を有しながら折りたたみ機構によりコンパクトになる“フォルダブルスマホ”。折りたたみ操作は片手でも可能だが展開操作は両手じゃないと厳しい。折りたたむことで座った際にズボンのポケットから落ち難いのは地味に便利♪
≫メインディスプレイ
6.9インチ液晶のアスペクト比は22:9でかなり縦長スタイル。一般的なコミックだと上下に結構な空きが出来る。

≫アウトディスプレイ
1.5インチ液晶のアスペクト比は2:1。主に時計確認用と通知確認用で使用。画面の向きはメインディスプレイと違い固定されており変えられないようだ。
アウトディスプレイでも各ツールのオンオフができるのだが知らずの内にNFCがオフになっていて、JRの改札に入れなかったことがある。気を付けねば。

≫ストレージ
アプリインストール時のストレージの占有率は11%(29/256GB)。

インストールしたアプリはこんな感じ。


≫充電
30W急速充電と5WQi規格のワイヤレス充電にも対応。急速充電モードの際は以下の告知メッセージが出る。

Qi規格のワイヤレス充電は展開及び折りたたんだ状態でも出来るが、充電エリアから少しでもズレると「充電速度低下」の警告メッセージが出る。ワイヤレス充電の速度自体は5Wで有線による30W急速充電に比べると遅い。
≫通話機能
5G対応モデルが自宅及び職場で5Gになったことはなく4G通信のみ。場所の問題なのか機器の問題なのかは要検証。
・電話
可もなく不可もなく。

・ライン通話
可もなく不可もなく。

≫電子マネー決済
“razr 40”はNFC FeliCaポートを搭載しているため前機“GalaxyNote9”と同様におサイフケータイを使用することが出来る。折りたたんだ状態でも決済可能なのは便利♪Edyは殆ど使っていない。
・Suica
・nanaco
・waon
・Edy
電子マネー決済をする毎にスマホには通知が出るのは安心。



≫QRコード決済
QRコード決済は前機“GalaxyNote9”では各種電子マネーがあり事足りていたのと、キャッシュレス決済サービスがの数が多く交通渋滞を引き起こしそうなので敬遠していたのだが、“razr 40”への機種変更を機に「PayPay」アプリを導入。FeliCaポートを使った電子マネーと違い支払い時に画面を開く必要があるのは面倒だが、集金や割り勘機能はテニスやキャンプ時に現金でやり取りしなく良いので便利。
・PayPay



≫カメラ機能
前面カメラの解像度“標準”、アスペクト比“16:9”。高解像度の写真は特に必要ないのでデフォルトのファイルサイズを標準より小さくできるか否かは調べてみたが出来なさそう。


寿司を撮影した際のファイルサイズは6.54MBと大き目。明るい場所での画質は上々だがファイルサイズが大きいのが気になるところ。

夜のガソリンスタンドを撮影。暗所でもそれなりに綺麗に取れるかな。

黄色い花をオートモードでマクロ撮影。

青い花をオートモードでマクロ撮影。

オートモードによるステーキ&カニ画像。左が“razr 40”、右が“GalaxyNote9”。“razr 40”の明瞭だが、美味しく見えるのは“GalaxyNote9”かな。




オートモードによる草花画像。左が“razr 40”、右が“GalaxyNote9”。“razr 40”の方が全体的に明るいが質感の再現性は“GalaxyNote9”の方が高いように感じる。








写真を300枚ほど撮影した際のストレージ占有率は19%(49/256GB)。

≫ナビ機能
スマホのナビ機能を実際使ってみたが、液晶画面も縦長で観やすくGPSズレ等もなく特に問題は無かった。

≫外部接続
・液晶テレビ出力
[ソニー/65V型液晶テレビ ブラビア KJ-65X80J]とType-C⇔HDMIで接続するも認識せず。“GalaxyNote9”では問題なく出力できるので本体仕様だろう。アプリ導入によりTV出力が可能になるかどうかは追々検証予定。


・デスクトップパソコン接続
[HP/ENVY DESKTOP TE01] とType-C⇔Type-Cケーブルでは充電は出来るが外部ストレージとしては認識されず。Type-A⇔Type-Cケーブルなら充電及び外部ストレージとして認識される。パソコンもしくはケーブル側の問題なのか本体仕様なのかは不明。

⇒後日、Type-C⇔Type-Cケーブルで接続してみたら無事認識。OSのバージョンアップ等が問題だったのかな。
⇒後々日、Type-C⇔Type-Cケーブルで接続してみたら再度認識せず。ケーブルの相性が悪いのかな。
≫緊急地震速報
緊急地震速報も問題なく作動!?

≫Motoアクション
体の動きを感知して機能を実行できるMotoアクションは地味に便利。現在使用しているのは以下の4点。それ以外のアクションも随時検証していく予定。
・2回振り下ろす⇒ライトをオンオフ
・手首をすばやく2回ひねる⇒アウトカメラ起動
・背面2回タップ⇒スクリーンショット
・メインディスプレイ3本指でタップ⇒スクリーンショット
■オプションレビュー
≫ウェラブルウォッチ
・[GARMIN/fenix5]
ガーミンのスマートウォッチ。Bluetoothペアリング設定にタイムラグがあり設定時にやや戸惑ったが無事設定完了。[GARMIN/fenix5]への告知頻度が高いので告知するアプリを精査せねば。
≫フィルム
デフォルトで付属しているフィルムのみ使用。移動運搬時は折りたたむためメインディスプレイがむき出しにならないため3rdパーティ製のフィルムは別途必要ないと現時点では判断。アウトディスプレイは3rdパーティ製のカバーを付けているのでとりあえず必要ないかな。
■“GalaxyNote9”との違い
“GalaxyNote9”で出来て“razr 40”で出来ないないことはコチラ。
・伝言メモ機能
・液晶テレビ出力
・ステイタラスペン内蔵
・デスクトップパソコンとのType-C⇔Type-Cケーブル接続不可(Type-A⇔Type-Cは可)
■2Weeks使用レビューまとめ
仕様2週間の所感はコチラ。
◎レザー調の外観がカッコイイ
○折りたたみ時にメインディスプレイがむき出しにならないので移動時に安心
○折りたたむことが出来るためポケットから落ち難い
○折りたたんだ状態で電子マネーが使用可能
○顔認証&指紋認証がスピーディーでストレスレス
○Motoアクションが便利
×アウトディスプレイの向きが変えられない
×伝言メモも機能がない
×液晶テレビ出力が出来ない
×デスクトップPCとType-C⇔Type-Cで接続できない
×microUSBスロット未搭載
最近のコメント