[WAQ/リバーシブルコットブランケット] ~開封の儀~

[WAQ/リバーシブルコットブランケット]の“開封の儀”を執り行う!

■仕様

製品HPから抜粋した仕様がコチラ。レギュラーサイズのコットに対応した展開サイズ。

【カラー】コヨーテ
【サイズ】展開時:約200x68cm 脚収納時:約34x18cm
【重量】約1.3kg
【材質】(シート):マイクロファイバー/ボアフリース材質、 (中材):ポリエステル
【内容品】本体、収納用バンド、収納袋。日本語説明書


 

■開封の儀

収納袋

収納袋のバックルを外し本体ブランケットを取り出す。

 

ブランケットはバックル留めされている。

ブランケット本体。

マイクロファイバー面を表にして広げる。コット端に引っ掛ける用のポケットが四隅両面に計8カ所付いている。

 

裏面には3本のバックル付きベルトがありコットに固定できる。ボアフリース面を表にする場合はベルトを反対側に折り返して使用。

[Soomloom/2wayキャンプコット]をハイコット仕様で組立てその上にマイクロファイバー面を上にして四隅ポケットをコット四隅に取り付ける。


 

裏面のバックルベルトを装着し絞めて固定する。

マイクロファイバー面。多分コチラをメインで使用するかな。

ボアフリース面を表にして取付。

真冬以外だとボアフリース面は暑いかも。

[GOGlamping/SkyEyeコットテントTC]の幕内に敷いてみた。ややサイズオーバーだが実使用に耐えうる。


 

収納時は観音折で4分1日畳んで巻いてバックル留めして収納。収納袋のサイズも特段小さくなく普通に入る。

■所感

四隅ポケットと背面ベルトを装着することにより就寝時ズレることがないのは便利。テントコット内に敷くことも出来るのでコット寝の良き相棒になると思われる。ボアフリース面は暑いので普段はマイクロファイバー面を使うことになりそう。初期不良は特に見当たらなかった。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2024-7th-CAMP#113@赤城山オートキャンプ場 ~2nd D...

ハイコットを考える2020 ~比較編~

[オガワ/ファシル] VS [サバティカル/ギリア] ~仕様比較編~

[Soomloom/ヘキサタープTC 420x410] ~初張の儀~

2021年19thキャンプ#71@大洗キャンプ場 ~LookingBack~

キャンプギア2019 ~仕分整理編~