Year2024-3rd SnowBoard#15@野尻湖方面スキー場 ~1st DAY~

1日目は『黒姫高原 スノーパーク』へ!

-往路

出発時の車温度計は5℃、スマホ現在地気温は6℃。

車内温湿度計は約9℃。外気温よりやや暖かい。


 

甘楽PA』で小休止。

車温度計は2℃、スマホ現在地気温は3℃。

黒姫野尻湖PA』で小休止。トイレのみの簡易PA。一気に雪国の様相を示してきた!

車温度計は-5℃、スマホ現在地気温も-5℃と一気に氷点下の世界!

セブンイレブン信州信濃町野尻店』にて朝食。雪が深い。

-黒姫高原スノーパーク“準備の部”

8時半頃に『黒姫高原 スノーパーク』第2駐車場着。8時頃なら第1駐車場に入れたかも。

車温度計は-6℃、スマホ現在地気温は-5℃。

いざ出動準備!


 

センターハウスでウェアとブーツを最終調整。昨年年末来た時より人気が少ない。



 

-黒姫高原スノーパーク“午前の部”

先日雪が降ったようで雪質は上々、現在雪も降っており曇り空で昨今まれに見れるグッドコンディション♪


 

北海道に準じる程の良質な雪質(^▽^)/。テンション上がってコース端のパウダースノーを滑っていたら久方ぶりの大転倒(>_<)…首が痛い( ノД`)シクシク…。



 

-黒姫高原スノーパーク“昼の部”

昼食休憩。12時近くになっても席には空きがあり、年末来た時に比べ明らかに空いている!やはり年末、3連休以外ならこんなものなのかな。


 

昼食は“エビマヨアボガド丼”。ご飯の量が多く食べ過ぎ(´;ω;`)ウッ…。



 

-黒姫高原スノーパーク“そりの部”

昼食後はそりコーナーへ。


 

スマホ現在地気温は-7℃。

多種多様なソリを無料で貸し出ししてくれるのは有難い(^▽^)。オススメはスノースライダー!


 

パウダースノーで転んでも痛くないが進みがやや遅い。

 

 

-黒姫高原スノーパーク“午後の部”

そりコーナーを終え14時位から再びスキー&スノボへ!


 

午後は晴れ間も差し込み、野尻湖も綺麗に見ることが出来た。



 

-黒姫高原スノーパーク“撤収の部”

滑り初めの大転倒で首が痛いため大事をとって14時位に嫁娘を残して小生はあがり!小腹が空いたのでセンターハウスで粒々アイスを食べなら小休止。

アウトドアスツールはチェアにもなり、テーブルにもなり、ボード置きにもなり便利。

一休みしようと思いきや、嫁娘も早々にあがり…そりコーナーで体力が思ったよりしょうもしたのかな。15時少し過ぎに早めの撤収!車温度計は-4℃、スマホ現在地気温は-5℃。

車内設置の室内外温度計の日向は22℃、日陰は10℃。真冬と言えども快晴時の車内温度は20℃近になるので食べ物は陽の当らない場所か、クーラーボックスに入れた方が良い。



 

-宿泊

当初、『ウェスタリアン野尻湖』を予約していたが1週間前に連絡があり地震による不具合の復旧工事が遅れており宿泊できないとの連絡が(>_<)。急遽、『国民宿舎 杉久保ハウス』に変更となった!当施設はスキー専用宿泊施設でないため、板は玄関先、ブーツは石油ストーブ近くで乾燥。部屋は2階でエレベーターが無いため荷物搬入は2回に分けて実施。

部屋は6畳和室でバス・トイレなし(共用)、コタツあり♪布団は既に敷いてくれていた。

トイレや洗面コーナーは共用で綺麗。共用の冷蔵庫や電子レンジもあり、コンビニ食も対応可能♪

Free-WiFiも使用可能(登録必要)。

早々にお風呂へ!

夕食は部屋でコンビニ食。前回の反省を踏まえてカラトリーセットを持参。


21時頃に早々に就寝zzz( ˘ω˘ )


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2023-1stスノーボード#10@上越方面スノーリゾート ~Plann...

2021年テニス#01 ~初打編~

Year2024-20th Tennis@ClayCourt

2022年テニス#05 ~曇天テニス編~

2021年テニス#08 ~酷暑編~

[HEAD/ジュニアスキー板 Supershape Team Easy JRS]...