2023年16回目、通算106回目、ソロ通算35回目のキャンプは初利用となる『ウッドパル飛駒オートキャンプ場』にて1泊2日のツーマンソロ!
目次
- ■Campground
- ■GampGear
- ■Tent&Tarp
- ≫Tent
- ≫Inner
- ≫Tarp
- ■Gourmet
- ≫[SouthLight/焚火台グリル sl-fh3722-st]による焼肉BBQ
- ≫[JHQ/マルチグリドル33cm]による炒飯&トースト
- ≫[MiliCamp/メスティンMR-250]によるメスティン自動炊飯
- ■Verification
- ≫[BATOT/2WAY LEDランタン] ~初実践投入編~
- ≫[ユージャック/プレミアムクッション単体] ~初実践投入編~
- ≫[ノースフェイス/エバベース6] ~タープ連結検証編~
- ≫[ノースフェイス/エバベース6] ~ベンチレーション調整編~
- ≫[ノースフェイス/エバベース6] ~クリアウォール化編~
- ■Memorand
■Campground
標高242mと低いが計測最低気温0℃、計測最高気温14℃と真冬の様相。風は殆どない穏やかな天候の中のツーマンソロキャンプを行うことが出来た(^▽^)/。利用料金は2テント電源付きサイト“B6”は車2台テント2幕使用で9,900円と少々高めかな。電源付サイトにしたが結局使わなかったのと、Bエリア下段は朝陽が当たらないため次使うとしたらAエリアだな。
◎トイレ&サニタリーが綺麗
○サニタリーはお湯が出る
○電子レンジが使用可能
○シャワー室が綺麗(今回利用せず)
×利用料金が高い
×Free-WiFiなし
×キャンプ場に至る道が勾配がきつく且つ狭い
דB6”サイトのテントスペースが狭い
דB6”サイトからは紅葉が見れない(Aエリアは見れる)
דB6”は朝陽が当たらない
※あくまで個人的な見解












■GampGear
今回出したレギュラーギア一覧。今年から、出動したギアと実際に使用したギアを記録し、年末に各ギアの稼働率を算出。稼働率の低いギアは断捨離候補とし多々あるキャンプギアの整理に臨む予定。
【幕陣】 | エバベース6 ~冬の陣~ |
【テント】 | [ノースフェイス/エバベース6] |
【インナーテント】 | [ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ] |
【タープ】 | [テンマクデザイン/ムササビウィング13TC][DDハンモック/DDタープ3×3][オガワ/システムタープペンタ3×3] |
【サブタープ】【タープポール】【ペグケース】 【グランドシート】 |
[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード][INHOME LIFE/ペグケース40] [オレゴニアンキャンパー/防水グランドシートL200*140&Lハーフ 200*70&M140*100&S100*70] |
【マット】【シェラフ】【ピロー】【エアポンプ】 | [ヘリノックス/コットワンコンバーチブル][ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ][ナンガ/オーロラ600DX][サーマレスト/ベースキャンプL][サーマレスト/コンプレッシブルピローL ][FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO] |
【テーブル】 【シェルフ】 |
[ノースフェイス/TNFキャンプテーブルスリム][ |
【チェア】 | [コールマン/ファイヤープレイス フォールディングチェア][ユージャック/リクライニングローチェア プレミアムクッション仕様][ロゴス/トレックチェア背付] |
【バーナー】 | [イワタニ/たふマルJr.][ソト/FUSION ST-330] |
【クッカー】 【ジャグ】 【ボトル】 |
[ |
【テーブルウエア】 【キッチンツール】 【スパイス】 |
[スノーピーク/チタンシェラカップ][ユニフレーム/UFシェラカップ 300]*2 [サントリーマーケティング/ビールグラス 280ml ][WAQ/チタンマグカップ 450ml][ザノースフェイス/フィルデンスツールボックス][ユニフレーム/fanカラトリーケース][セリア/フタがとまるケースM][セリア/メスティンに入るクリアケース] |
【コンテナ】 | [FUTURE FOX/アルミコンテナ FOX-BOX M][アルバートル/ギアコンテナ AL-OB100][アイリスオーヤマ/折りたたみコンテナOC28L][アステージ/シールドコンテナ#45] |
【クーラー】 | [オレゴニアンキャンパー/ヒャドクーラー27QT] |
【焚火台】【グリル】 【風防】【焚火スタンド】 |
[SouthLight/焚火台グリル sl-fh3722-st][テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドM][キャプテンスタッグ/火消しつぼ火起し器セットM-6625][ |
【ランタン】 【ランタンスタンド】 |
[BATOT/2WAY LEDランタン][S’more/Twinkle Grande][Jeebel/ランタン16000mAh][YAEI WORKERS/ビームランタン16000mAh][Superway/LEDランタン13400mAh][CREE/充電式LEDヘッドライト][ユージャック/ハンマーランタンスタンド ダブルフリー] |
【延長コード】【ポータブル電源】 | [EENOUR/ポータブル電源EB120] |
【冷暖房】 | [フジカ/ハイペット][HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh][Vocaluka/室内室外温湿度計] |
【キャリーワゴン】 【ハンモック】 |
– |
■Tent&Tarp
≫Tent
MUさんのソロキャン主幕は小生と同じ[オガワ/タッソTC]。[オガワ/タッソTC]を2つ並べるのも乙かなと思ったが、初めてのキャンプ場でサイトの広さが分からないためタッソTCはペグダウンなしで自立せず且つボトム&張り網スペースがテントサイズの割に広いため、小生はペグダウンなしで自立可能で位置調整のし易いドーム型テント[ノースフェイス/エバベース6]を出動!これが功を奏してギリギリ2幕を並べてサイトにレイアウトすることが出来た(^▽^)/。
≫Inner
インナーはテント奥側にハイコット仕様の[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]に[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュ]を装着しコットテントとして使用。更にインナー内に地面からの冷気を防ぐために[サーマレスト/ベースキャンプL]を敷き[コイズミ/電気毛布130*80]も[EENOUR/ポータブル電源EB120]にて駆動。




[ノースフェイス/エバベース6]の幕壁には吊り下げインナーテントを装着するためのリングが方々にあるためハンガーや小物を引っ掛けることが出来て便利。

朝方の結露は下回りを中心に多く発生し、雑巾がけ作業が大変( ノД`)シクシク…。作業中に結露垂れによりギアが濡れてしまう事例も発生。化繊幕の弱点だな。ちなみに、MUさんのタッソTCのフライの結露は見かけ上なし、ポリエステル素材のスカートのみ結露が発生し撤収前に雑巾拭き取り作業が必要となったようだ。



≫Tarp
思ったよりサイトが狭く、焚火スペースを考えるとタイトだったためタープ併用はせず。撤収時に時間があれば試そうと思ったが、結露の拭き取り作業に手間取って、余暇の時間をとることが出来なかった。
■Gourmet
≫[SouthLight/焚火台グリル sl-fh3722-st]による焼肉BBQ
[キャンピングムーン/ステンレスゴトク36cm]を使うことにより焼網の高さを変えることが出来るため火力調整ができるため便利♪
≫[JHQ/マルチグリドル33cm]による炒飯&トースト
調理後さっと拭くだけで綺麗になるので冬キャンでは特に重宝する。
≫[MiliCamp/メスティンMR-250]によるメスティン自動炊飯
[セリア/固形燃料25g]を使っての1.5合白米自動炊飯の仕上がりは固め。冬は気温が低いので吸水時間を長めにとった方が良かったのかも。
■Verification
≫[BATOT/2WAY LEDランタン] ~初実践投入編~
2WAY小型LEDランタン[BATOT/2WAY LEDランタン]の初実践投入!シェードは自宅に忘れてきたため検証できず(>_<)。総じてサブランタンとして、懐中電灯として使い勝手の良いランタンであること実証された。以下の画像は[Solobravery/ランタンスタンド]を取り付けて地面刺し。LEDライトモードは蚊除けモード。オレンジ灯で雰囲気Goo!



カラビナ経由で幕内上部に吊り下げても良い感じ。

カラビナ経由で懐中電灯モードで腰ベルトに吊り下げて使用。手ぶらで足元を照らしてくれるのは便利♪懐中電灯モードにする際は台座を捩じって取り外す必要があり、無くさないように注意する必要あり。

≫[ユージャック/プレミアムクッション単体] ~初実践投入編~
プラミアムクッションのゲルクッションがヒンヤリしたため更に毛布カバーを被せて使用。デフォルトのクッションカバーと比べると確かに座り心地は良くなったが、その分重くなり取り回しは悪くなった印象。サイドポケットは位置が少し低く地面スレスレだがスマホをいれるのに便利。背面ポケットは使用せず。
≫[ノースフェイス/エバベース6] ~タープ連結検証編~
今回、実施せず。[オガワ/システムタープペンタ3×3]だけでもやりたかったのだが。
≫[ノースフェイス/エバベース6] ~ベンチレーション調整編~
[ノースフェイス/エバベース6]の2つの大型上部ベンチレーターからの暖気流出を防ぐためにA4のクリアファイルを[MAGXCENE/ネオジウム磁石20x10x3mm]を使ってメッシュの一部分を塞いでみた。先のフルオーブンの状態でのフジカハイペットの暖房能は+10℃だったのに比べ今回は+15℃と暖房効率UPが確認できた。一酸化炭素チェッカーの値も特に上昇することは無かった。
≫[ノースフェイス/エバベース6] ~クリアウォール化編~
[ノースフェイス/エバベース6]のサイドパネルにコンビニフックとマグネットを使って[MEIWA/間仕切りシート透明タイプ180*180cm]を取付けクリアウォール化。完全に多くことは出来なかったが、幕内からの視界を確保しつつ暖気保持にも効果があることが実証された。
■Memorand
✅[フジカ/ハイペット]のダイアル消火直後の強制リセットは黒煙が充満するため禁忌

✅[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]のバッテリーはフル充電最小風量自動首振り有だと一晩持たないため追加充電が必要

✅ポリエステル生地の[ノースフェイス/エバベース6]は朝方の結露の発生は多めで拭き取り乾燥作業が大変。これを含めると、現在悩み中の[ドキキャンプ/G2000X]はTCモデルに傾倒。

最近のコメント