Year2023-11th-CAMP#101@駒出池キャンプ場 ~1st DAY~

駒出池キャンプ場』1日目。

-往路

今回は冷蔵用に[シマノ/クーラーボックス VACILAND-PRO 40L]と冷凍用に[EENOUR/車載冷蔵庫 25L]の2台を出動!


 

出発時6時半頃の車温度計は28℃、スマホ現在地気温は25℃。


 

道の駅しもにた』にて小休止。


 

カインズ佐久町店』にて炭6kg(798円)補完。


 

業務スーパーユーパレット南佐久店』にて冷凍食品を調達。



 

-キャンプ場着

12時頃に『駒出池キャンプ場』到着!通常チェックインは14時だが、今回は事前の確認でアーリーが可能とのことなのでアーリーチェックインに変更。薪と炭は少し高めかな。


 

受付棟奥に有料トランポリンがあるが今回は子供らのリクエストが無かったため利用予定はない。


 

12時頃の車温度計は25℃、スマホ現在地気温は28℃。日陰だと涼しい。



 

-テントサイト

今回のサイトは非電源2テントサイトのオートAタイプ 日向エリア“A-3”。日向エリアとなっていたが川沿いで日陰が結構ある。地面はは傾斜が多々あり、岩も結構埋まっているためサイトレイアウトに難渋(>_<)。ご一緒のYOさんとレイアウトを相談しテント設営に臨む。トイレ&サニタリーは近くて便利だが、風向きによってトイレ臭が漂うのが残念(>_<)。


 

非電源サイトなので[EENOUR/車載冷蔵庫 25L]を車シガレットから[EENOUR/ポータブル電源EB120]に切替。



 

-テント設営

26回目の出動となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]を設営!屋根フレームで位置取りを想定できるのとフライを地面に広げずに設営できるのはやはり便利(^▽^)/


 

[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の短辺側入口側の庇ポールからガイラインとカラビナを使って[クールタイム/日除けシェード240*180]を200cmポール*2を使って直結。


 

幕内レイアウトは[DOD/カンガルーテントS]とハイコットメッシュ生地仕様の[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を使ってのカンガルースタイル。


 

当初、マイテントとYOさんのテントの間に、YOさんのミドルサイズのヘキサタープを途中まで設営したが、タープ下スペースを鑑みて、小生の[オガワ/フィールドタープレクタTC 350*420]をメインを250cmポール*2、サブは180cmポール*2/170cmポール*2で標準張りで設営!


 

にわか雨に備えて、[クールタイム/日除けシェード240*180]の1本のポールの高さを200cm⇒140cmに変更。


 

サニタリー&トイレ&シャワー棟。前回はお湯が出なかったが今回はお湯仕様の洗い場が3台あり(^▽^)/。お湯が出ると油物の落ちが断然良くなるので有難い!



 

-バンガロー

バンガロー利用のMZさんが到着!スマホ現在地気温は29℃。


 

2段ベッドが2つで6畳ほどのリビング、外にはテーブルチェアセットあり。



 

-夕食

4家族合同の夕食!家族毎で作る料理が違うので楽しい♪…がお裾分けでお腹が一杯になってしまうのが悩ましい(´;ω;`)ウゥゥ。みたらし団子の豚バラ巻きを頂いたが結構美味しかった(^▽^)/

 


 

19時半頃のスマホ現在地気温は24℃。夕食は20時に解散、21時過ぎには就寝zzz( ˘ω˘ )

 


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水筒を考える2019 ~夏保冷編~

[ベルモント/ダッチオーブン8インチ BM-256] ~開封の儀~

スポオソ行脚2021 ~長月編~

テント選び2021 ~魅惑の2ルームテント編~

[オガワ/グロッケ8] ~タープ連結の儀~

キャンプを振り返る2023 ~通算100回の軌跡 総括編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。