所有クッカーを一軍(メイン)、二軍(サブ)に分けて用途別に整理してみた…ん~サブは今年の使用頻度によっては整理しても良いかもな。
目次
■メインクッカー
ファミリー及びソロのメインクッカーは以下の4点。
-[ベルモント/8インチダッチオーブンBM-256]
-[JHQ/マルチグリドル33cm]
-[MiliCamp/メスティンMR-250]
-[テンマクデザイン/ホットサンドメーカーⅡ]
-[ベルモント/8インチダッチオーブンBM-256]
8インチの浅底タイプのダッチオーブン。クッカーセットでいうところの大鍋と中鍋サイズで我家のキャンプスタイルならこれ1台で賄えると考えて補完。

炊飯はメモリが付いていないため水量を計る必要あり。ピザはサイズの大きいのは無理だが、中サイズならOKでBBQグリルで焼くより美味しく焼ける。煮物や串揚げで使ったことはないが多分問題ないはず。
・白米炊飯(2~3合)
・炊き込みご飯(2~3合)
・串揚げ
・鍋
・ピザ
・ラーメン
-[JHQ/マルチグリドル33cm]
焼く、煮る、炒めるを1プレートで実現した焦げ付き難いマルチフライパン。調理後はそのまま大皿として使え、汚れが落ちやすいためメンテナンスが楽チン。

焼く煮る炊くにマルチな料理が可能なクッカー。焼肉はBBQ網で炭火で焼いた方が美味しいがそれ以外の調理はお任せあれといった感じ。別途蓋を追加することによりパエリアや餃子等にも応用可能となりメニューの幅が広がる。作れる量は1~2人と多くないのでソロもしくはファミリーのサブとして使用するのが吉。
・アヒージョ
・パエリア
・サムギョプサル
・炒飯
・エッグトースト
・焼きそば
・パスタ
・ラーメン
-[MiliCamp/メスティンMR-250]
レギュラーサイズのメスティン。迷ったらこのサイズのメスティンを買っておけばソロなら大体のメニューをこなすことが出来る。火力が強いと直ぐに焦げるので注意が必要。

固形燃料を使った自動炊飯が簡単且つ驚くほど美味しく炊けるが、固形燃料の自然気化による火力低下には注意する必要あり。缶詰を使った簡単炊き込みご飯も時短料理でソロキャン時には有難い。
・白米炊飯(1~1.5合)
・炊き込みご飯(1~1.5合)
-[テンマクデザイン/ホットサンドメーカーⅡ]
深さの違う上蓋が2種類選ぶことが出来るホットサンドメーカー。

ファミキャンでは余り出番はないが、ソロキャンではホットサンドメーカーに加えてミニフライパンとして活躍の場が多い。炊飯も可能だが、米量が少なく火力調整が難しいため美味しく炊くのは困難。
・ホットサンド
・中華まん焼き
・炒飯
・エッグトースト
■サブクッカー
過去1年間で出番が少なかったクッカーがコチラ。
-[テンマク/スクエアスキレット]
-[AWESOME’S/ラージメスティン]
-[4w1H/ホットサンドソロ]
-[4w1h/コンパクトフライヤー]
-[テンマク/スクエアスキレット]
鉄製のスクエアな形状のスキレット。質感や調理機能は良いが重いのとメンテが面倒で出番が少ない。

蓋はリブ付き鉄板として使用可能。耐熱性が高く見た目も良い。
-[4w1H/ホットサンドソロ]
リニューアル版は上下蓋が取り外されるようになり洗い易くなった。一方、蓋を閉めるときに外れやすくなり一長一短。

食パン1枚でホットサンドが作れるのは小食の我家では嬉しい。
-[AWESOME’S/ラージメスティン]
ラージサイズのメスティン。個体差かもしれないが蓋の噛み合わせが甘く使い難い。

白米炊飯や揚げ物が可能だが、厚みが無いので焦げやすい。
-[4w1h/コンパクトフライヤー]
少ない油で揚げ物が楽しめるフライヤー。

油量が少ない分、直ぐに油温度が下がってしまうため、ソロもしくはデュオで少しずつ且つユックリ揚物を楽しむのが吉。ファミリーでガンガン揚物を楽しむには向かない。

最近のコメント