[パナソニック/ビストロ NT-D700] ~3ヵ月レビュー編~

[パナソニック/ビストロ NT-D700]を購入して早3ヵ月。15の自動メニューもあらかた試してみたが、やはり使用頻度が高いのはトーストと、アレンジトースト、冷凍ピザの3つ。これまでのレシピを備忘録として記す。


 

■自動メニュー

-アレンジトースト

・エッグ&ベーコントースト
マヨネーズで土手を作ってその中に生卵を落とし、ベーコンをそのまま乗っけてアレンジトーストを選択し焼き上げ。美味しく焼きあがったが見栄えがイマイチ。やはりベーコンは小さくカットして散らした方が良いな。



 

・エッグトーストピザ風味
下地にピザソースを塗ってからマヨネーズで土手を作り、生卵とサラミを添えて焼き上げ。卵はスタンダードのエッグトーストより生気味だが、サラミが焦げ気味。

-トーストピザ1
トーストピザ2枚同時にアレンジトーストモードで焼き加減2で焼き上げ。もう少し焦げ目があっても良かったかな。次回は焼き加減3にしてみよう。

-アンチョビベーコンピザ
作りたてのフワフワ食パンを使い焼き加減2で焼き上げたら四隅が少し焦げたが、具材部はもう少し焼いても良かった感じ。ピザトーストではフワフワタイプの食パンだと焼き上げん調節が難しい。

-トーストピザ2
ピザ生地はフワフワタイプよりも通常タイプの方が焦げが少なく上手く焼ける。

-エッグトースト
土手を作るマヨネーズをカロリーハーフのソフトタイプに変更したら土手が低くなり、卵が倒壊しそうになる。通常のマヨネーズの方が土手を作り易い。

-冷凍ピザ

・‟モッツアレラとリコッタのバジルソース”ピザ
パッケージには10~20分自然解凍してからオーブントースターのトースト機能220℃で9~11分焼くと書いてあるが、今回は冷凍のまま[パナソニック/ビストロ NT-D700]の自動メニューで焼き上げ。焼き加減5に設定したところ、明らかにチーズが焼き過ぎで固くなってしまった。焼き加減は2~3当たりの方が良かった感じ。


 

・“茄子と無えんせきベーコンのアラビアータ”ピザ
前述の焼き過ぎを反省し今回は焼き加減2で焼き上げ。今度は若干焼きが甘かった感があり。この冷凍ピザシリーズは焼き加減3がベストかな。


 

-チルドピザ

・[伊藤ハム/アルトバイエルン]
具材が寂しいのでチーズとサラミを追加。焼き加減3で丁度良い感じ。キャンプ用で購入したピザカッターを使用したが包丁よりもカットし易い。


 

・[日本ハム/マルゲリータ]
具材が寂しいのでチーズとカーッとベーコンを追加。焼き加減3で生地の少し焼きが甘かった感がある。焼き加減調整が難しい。

・ナンピザ
市販のナンをピザ生地として使用。チルドピザを選択し焼き加減4で焼き上げ。2枚焼きにしたからか焼き目が少ないが美味しく出来た。次回は焼き加減5でも良いかも。

■まとめ

トーストと冷凍ピザは我家の環境下では焼き過ぎの感があるためにマニュアルより焼き加減を-1もしくは-2にした方が良い感がある。チルドピザは自動メニューでも美味しく焼けるが冷凍ピザは大きな失敗は無いが中々美味しく焼くことが出来ない。大きさや具材によって自動メニューの焼き加減弱め+手動メニュー調整をした方が良いのかも。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[ace.GENE/クロスリングX Mサイズ] ~開封の儀~

“東京ディズニーランド”に行ってきた2024 ~雨のGW編~

2019年ラン活行脚!~ランドセル購入活動の略~

防災を考える2019 ~キャンプギア転用編~

[suaoki/ポータブル電源 S200] ~開封の儀~

[パナソニック/ビストロ NT-D700] ~自動メニュー5種編~