オガワの2023年新幕9アイテムをザックリ吟味してみる。
目次
■新製品9幕
完全新幕は3アイテム、現行仕様変更幕が5アイテム、復刻幕が1アイテムの全9アイテム。
①オーナーロッジ タイプ78R ⇒復刻版
②ピレウス ⇒完全新作テント
③グロッケ 16 T/C ⇒現行のサイズアップ版
④シャンティ R ⇒完全新作テント
⑤ツインクレスタ S T/C ⇒現行のサイズダウン版
⑥ピスタ 5 ⇒現行のカラー変更版
⑦ピスタ 34 ⇒現行のカラー変更版
⑧ステイシー ファルダ ⇒現行の機能強化版
⑨インナー1522 ⇒インナー専用新幕
■9幕仕様比較
新製品9アイテムの仕様を重量順に並べてみたら、見事に価格と相関している!下線は個人的に気になる幕。
No. | ogawa | 外寸(cm) | 収納寸(cm) | インナー寸(cm) | 総重量 (kg) |
生地 | 参考価格 |
1 | オーナーロッジ タイプ78R | 360*310*205(h) | 90*32*48(h) | 300*200*195(h) | 25.05 | PE | ¥162,800 |
2 | ピレウス | 413*340*240(h) | 70*34*32(h) | 340*280*220(h) | 20.86 | TC | ¥145,200 |
3 | グロッケ 16 T/C | 495*305*310(h) | 90*38*38(h) | – | 19.6 | TC | ¥151,800 |
4 | シャンティ R | 480*270*188(h) | 68*28*28(h) | 245*215*142(h) | 13.8 | PE | ¥110,000 |
5 | ツインクレスタ S T/C | 420*256*160(h) | 64*28*26(h) | – | 10.63 | TC | ¥82,500 |
6 | ピスタ 5 | 460*280*180(h) | 80*25*25(h) | 270*270*175(h) | 8.76 | PE | ¥79,200 |
7 | ピスタ 34 | 380*230*145(h) | 65.5*22.5*22.5(h) | 220*220*135(h) | 6.66 | PE | ¥64,900 |
8 | ステイシー ファルダ | 300*230*130(h) | 53.5*20*20(h) | 220*150*120(h) | 4.52 | PE | ¥59,400 |
9 | インナー1522 | – | 48.5*17*17(h) | 220*150*120(h) | 2.86 | TC | ¥37,400 |
※正確な値は各製品HP参照のこと
①オーナーロッジ タイプ78R
1983年発売モデルの復刻版。オーナーロッジタイプ52Rの全幅を+100cmして前室を設け、インナー奥行を-20cmにした感じ。インナー奥行が200cmというのは少し大きめのハイコットだとレイアウトが窮屈になる印象がある。ロッジシェルターⅡに比べると全幅は-100cm、奥行-40cm、高さ-5cmと一回り小さい。
No. | ogawa | 外寸(cm) | 収納寸(cm) | インナー寸(cm) | 総重量 (kg) |
生地 | 参考価格 |
1 | オーナーロッジタイプ52R | 260*310*210(h) | 82*24*36(h) | 300*220*200(h) ※予測値含む |
19.4 | PE | ¥113,300 |
2 | オーナーロッジタイプ78R | 360*310*205(h) | 90*32*48(h) | 300*200*195(h) ※予測値含む |
25.05 | PE | ¥162,800 |
3 | ロッジシェルターⅡ | 460*350*210(h) | 90*34*32(h)/ 90*34*20(h) |
340*220*205(h) ※別売5人用インナー |
26.1 |
PE | ¥187,000 |
※正確な値は各製品HP参照のこと

※画像はogawaHPより引用
②ピレウス
今までに見たことがない個性的なフレームワークのテント。見た目はティピー型でクロスポールと台形ポールを使ったトンネル型テントといったところか。インナーレスのシェルター使用も可能だが、その場合、側面下部が開放されているためフライだけはフルクローズ仕様にはならない。

※画像はogawaHPより引用
③グロッケ 16 T/C
グロッケシリーズ最大サイズとなるボトム面積16m2のペンタティピー。
No. | ogawa | 外寸(cm) | 収納寸(cm) | インナー寸(cm) | 総重量 (kg) |
生地 | 参考価格 |
1 | グロッケ 8 T/C | 335*215*225(h) | 82*30*28(h) | – | 14.3 | TC | ¥107,800 |
2 | グロッケ 12 T/C | 405*265*270(h) | 80*35*33(h) | – | 14.7+α | TC | ¥121,000 |
3 | グロッケ 16 T/C | 495*305*310(h) | 90*38*38(h) | – | 19.6 | TC | ¥151,800 |
※正確な値は各製品HP参照のこと

※画像はogawaHPより引用
④シャンティ R
2017年に廃版となったシャンティ23が4人用テントにサイズアップしてリニューアル新発売!インナー部はクロスフレーム、前室はアーチフレームで構成した半自立型で前面フラップの2段階拡張が可能でタープレスで使用し易いオールインワンパッケージの新幕。4人用となっているが快適に使うには3人がベターかな。というかシャンティ23も再販してくれないかな~。今更ながらだがソロ幕として非常に使い勝手が良さそうだと思う次第。

※画像はogawaHPより引用
⑤ツインクレスタ S T/C
ツインクレスタTCのサイズダウン版。全高が160cmと低いため設営は楽だが、身長175cmの小生だと幕内で直立は出来ない。オコモリシェルターというよりむしろ、少し大きめのバップテントといった印象。
No. | ogawa | 外寸(cm) | 収納寸(cm) | インナー寸(cm) | 総重量 (kg) |
生地 | 参考価格 |
1 | ツインクレスタ S T/C | 420*256*160(h) | 64*28*26(h) | – | 10.63 | TC | ¥82,500 |
2 | ツインクレスタ T/C | 570*305*200(h) | 72*30*30(h) | – | 14.02 | TC | ¥97,900 |
※正確な値は各製品HP参照のこと

※画像はogawaHPより引用
⑥ピスタ 5
仕様はそのままにカラー変更した最大使用人数5人のベーシックドーム型テント。

※画像はogawaHPより引用
⑦ピスタ 34
仕様はそのままにカラー変更した最大使用人数3~4人のベーシックドーム型テント。

※画像はogawaHPより引用
⑧ステイシー ファルダ
定番ステイシーST-Ⅱにスカートと前室側面にメッシュを採用した換気調節能を強化したバージョン。…これは売れる匂いがする。色はサンドベージュの方が好みだけど。

※画像はogawaHPより引用
⑨インナー1522
外寸220*150*120(h)cmのインナー専用幕。ポリコットン生地で4面フルクローズ、フルメッシュ仕様、前後面パネルは加えてフルオープン仕様が選択できる。所有している外寸220*150*128(h)cm[DOD/カンガルーテントS]とサイズ感は同じ。

※画像はogawaHPより引用
■所感
新幕9アイテム中、物欲の虫が疼いたのは以下の4点。店頭展示があれば是非色々と確認してみたい。“解剖の儀”にも何れ取り上げたいテーマでもある。
①オーナーロッジ タイプ78R ⇒ デュオ幕として
②シャンティ R ⇒ ソロ4シーズン全天候幕として
③ツインクレスタ S T/C ⇒ ソロ冬幕として
④ステイシー ファルダ ⇒ ソロ3シーズン幕として
最近のコメント