Year2023-2nd-CAMP#92@大洗サンビーチキャンプ場 ~1st DAY~

2023年2回目通算92回目はYZさんと『大洗サンビーチキャプ場』1泊2泊のツーマンソロキャンプ!

■1st DAY

-往路

出発時の車温度計は-1℃、スマホ現在地気温は-2℃。

-キャンプ場チェックイン

11:00-チェックイン。料金は高台サイト1区画3,000円、アーリーチェックイン代500円、入場料300円、キャンプ場内に廃棄可能なゴミ袋100円の計3,900円と比較的良心的な値段。レイトチャックアウトは次の利用者がいるため不可とのことで10時と早い(>_<)。

薪は少し高めかな。今回は前回の残りがあるので購入せず。

受付棟には電子レンジあり。コンビニ弁当温めもができるのは時短キャンプの際は有難い。

今回予約咲いたサイトは高台サイト26番・27番。小生は26番、YZさんは27番。サイトのすぐ上が道路で思いの外、車の走行音が大きく、会話もし難い(>_<)。

高台サイトなので駐車場から階段を上っての荷物を運搬する必要あり。…そして食材ボックスを丸ごと忘れてしまった(>_<)。調味料はYZさんに借りれば何とか凌げるかな。こういるときツーマンソロだと助かる。



 

-タッソTC設営

設営時のスマホ現在地気温は6℃。風も無く暖かい♪


 

[オガワ/タッソTC]をヘキサスタイルで設営。[HIMIMI/グランドシートヘキサXL]を使うことでガイドシートを使わずに設営可能且つフライも汚れずに済むので便利♪


 

ラダーロックコードを締めてフライシートにテンションを掛ける。


 

-タッソTC幕内レイアウト

今回は[オガワ/ツインピルツフォークL用ハーフインナー]仕様で、シェルフを前室ではなくインナーテント内に設置し前室を拡張するレイアウト。

・インナーテント⇒[オガワ/ツインピルツフォークL用ハーフインナー]
・インナーグランドシート⇒[HIMIMI/グランドシートヘキサXL]
・ハイコットコット⇒[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルインシュレーテッド]
・コットシート⇒[エルパソ/ニューダイヤモンド ブランケット210*150cm]
・シェラフ⇒[ナンガ/オーロラ600DX]
・ピロー⇒[サーマレスト/コンプレッシブルピローL ]
・シェルフ⇒[ユニフレーム/フィールドラック][Keenature/卓上収納ラック]

[HIMIMI/グランドシートヘキサXL]はクルクル半面折りにしてそのままインナーテントのグランドシートとして使用。


 

[オガワ/ツインピルツフォークL用ハーフインナー]を取付け。



 

インナーテント前面を開放し、[エルパソ/ニューダイヤモンド ブランケット210*150cm]を敷く。



 

[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルインシュレーテッド]をハイコット仕様で設置。





 

インナーテント手間側に[ユニフレーム/フィールドラック]を2段&3段で2列設置


 

奥側に荷物を取り出した[FUTURE FOX/アルミコンテナ FOX-BOX M]2個を配置。テーブルとしても使えるので便利だが、冬だとアルミ素材は冷たくて移動時に素手だと少々辛い(>_<)。

[Keenature/卓上収納ラック]をフィールドラック3段列の上段に設置し石油ストーブ、テーブル&チェアもレイアウトし完成!前室ではなくインナーテント側にシェルフを設けることで前室を拡張することが出来き、フルクローズ仕様での前室動線が良くなる。インナーテント内がやや窮屈になるのはトレードオフ




暖房能向上のためポータブル扇風機[Hosea/クリップ扇風機]を設置。[DOD/一酸化炭素チェッカー2]もポール上方に取付。



 

12時半頃の幕内気温は日差し効果で17℃、スマホ現在地気温は8℃。



 

-YZさんテント場

YZさんの冬ソロ主幕[Soomloom/ミリタリーテント X-large]。オプションの前幕を装着し幕内空間を拡張している。雨対策としてキャノピーセンターにポールを噛ましてサイドポールより少し高くしているとのこと。





 

ハンキングラックはトールタイプを使用。ギアも服も掛けることが出来るので便利とのこと。



 

-タッソTCキャノピー立上げ

160cm長の[テンマクデザイン/デュラスティック 140-200]*2でキャノピーを立上げ。幕内からの視界が良好!


 

[HIMIMI/テントシート210*180cm]でスクリーン化してみたが、風も無く幕内からの視界が悪くなるので早々に撤去。



 

-焚火場

今回は[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]を4枚継仕様にて組立て。

・焚火台→[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]4枚継使用
・焚火スタンド→[テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドM]
・チェア→[コールマン/ファイヤープレイス フォールディングチェア]
・食事テーブル→[ユニフレーム/焚火テーブル]
・調理テーブル→[笑’s/焚き火調理台700re]
・ランタン→[S’more/Twinkle Grande]
・ランタンスタンド→[ユージャック/ハンマーランタンスタンド ダブルフリー]


 

焚火点火。

[テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドM]の上だと少し焚火台が高すぎて使い難いのでスタンドの脚を収束。



 

-おじさんぽ

YZさんと大洗の海をおじさんぽ。

サイトに戻ると日も落ち気温も下がってきた。

サニタリーはお湯もでるシンクもあるので油物を落とすのに有難い。今回は洗い物は持ち帰りなので使わなかったけど。

-昼食兼夕食

ハンバーグ温め用に[ソト/FUSION ST-330]と[AWESOME’S/ラージメスティン] でお湯を沸かす。YZさんからのお裾分けがあり結局ハンバーグは食べず。


 

[MiliCamp/メスティンMR-250]で1合白米自動炊飯。


 

YZさんからカマンベールチーズのベーコン巻を頂く。美味♪



焚火台にオガ炭を投入。[キャンピングムーン/焚き火台 ゴトク36cm]を乗せ、YZさんから頂いたカマンベールのベーコン巻を温め。ゴトクは安定感がないためクッカーがずり落ちないように注意する必要あり。



 

16時頃の気温は9℃。日が落ちて少し気温が落ちるが風が無いのであまり寒くない。

1合炊飯。少し量が多いがこれ以下だと美味しく炊けない。



 

セブンイレブンのチーズトッポギを追いチーズ乗せで[テンマクデザイン/ホットサンドメーカーⅡ]にて温め。


 

夕食後はゴトクを外し焚火に移行。縦型で燃焼効率が良いためか良く燃える!



 

[Jeebel/ランタン16000mAh]ON。石油ストーブも点火しキャノピーを降ろしフルクローズ仕様にチェンジ。


 

YZさんからのふかし芋のお裾分け…お腹が一杯(^▽^)/。

18時頃の幕内気温は23℃、幕外気温は6℃、スマホ現在地気温は5℃。

一酸化炭素チェッカーの値は0ppm。ポータブル扇風機の効果!?


 

22時頃の幕内気温は27℃、幕外気温は4℃、スマホ現在地気温は2℃。

[通用/フットウォーマー]も使ってみたがそもそも幕内がかなり暖かいので早々に電源オフ。


 

[S’more/Twinkle Grande]はダイアル式輝度調整が便利♪




シェルフをインナーテント内に移動したことで前室スペースが拡張!それにより[ユージャック/リクライニングローチェア]も無理なく使用することが出来るようになった(^▽^)/。



 

前室スペース拡張のトレードオフとして身長175cmの小生のハイコット上の足先がインナー幕壁に若干干渉することとなり若干窮屈感あり。まあ寝るときはシェラフに入るので問題ないのだが。

石油ストーブで暖を取りながら、リクライニングローチェアに腰掛け、タブレットでラノベを読み、10時半頃に就寝zzz( ˘ω˘ )…



 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年1stキャンプ#53@朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 ~2nd DA...

2019年10thキャンプ#32@北軽井沢スウィートグラス ~1日目編~

Year2022-12th-CAMP#84@大洗サンビーチキャンプ場 ~1st ...

クッカーセットを考える2023~迷走編~

クーラーボックスを考える ~オデッセイRC1助手席配置編~

2019年1stキャンプ#23@出会いの森総合公園オートキャンプ場 ~計画編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。