物販ブログの主役であるキャンプギア。我がブログで副題として使っている『解剖の儀』とは物欲の虫が疼いたキャンプギアをカタログスペックや店頭展示の所感を元に所有のギアと比較した記事のことである。実際に購入してからの記事『開封の儀』や『初張の儀』よりもその実アクセス数が多い。自分もそうだがやはり購入前に他人目線で如何に検討しているかはニーズのある内容なのだろう。
-記事一覧
これまでに副題『解剖の儀』として投稿した全31記事をアクセス数順に並べてみた。古い記事程アクセス数が高い傾向があるが、人気の記事は投稿後1週間以内で跳ねるため同条件でランキングしている。ベスト10に半分の5つが2022年投稿記事で全て未購入ギア。※2022.11.19集計
※状態⇒●(実購入)、○(実購入後譲渡)、×(未購入)、☆(購入予定)
-記事の種類
記事の種類の大半はテントとタープの記事が占める。
・テント⇒52%(16/31)
・タープ⇒32%(10/31)
・焚火台⇒6%(2/31)
・ランタン⇒3%(1/31)
・クーラー⇒3%(1/31)
・ポール⇒3%(1/31)
-購入率
31記事中実際に購入に至ったのは39%(12)、内現役ギアは32%(10)。未購入率は61%(19)。
-アクセス数
アクセス数が1,000超は全部で10記事。面白いことに実際に購入した製品は[オガワ/タッソTC]のみでそれ以外は購入に至っていない。[ノースフェイス/ランダー4]や[DOD/フカヅメカンガルーテント]に関してはキャンプ仲間のHKさんの所有ギアで内容もそれ程厚くない。[DOD/フカヅメカンガルーテント]はインナーテント専用にも拘わらず上位に食い込んできいるのが凄い…他の情報サイトが無いのかも知れない。[ミナトワークス/ M.O.L 焚き火台 M]は投稿1週間と短いながらもベスト10に入っているのが凄い。ベスト3の3製品はアマゾンやブログ記事も多く正にベストセラー幕と言って差し支えない印象。
No. | 数 | [メーカー名/製品名] | 種類 | 投稿年 | 状態 |
1 | 6909 | [オガワ/タッソTC] | テント | 2021 | ● |
2 | 5543 | [コールマン/アテナワイドツーリング130] | テント | 2021 | × |
3 | 4148 | [オガワ/ツインクレスタTC] | テント | 2022 | × |
4 | 2498 | [ノースフェイス/ランダー4] | テント | 2022 | × |
5 | 1719 | [DOD/フカヅメカンガルーテント] | テント | 2021 | × |
6 | 1632 | [ホールアース/アーストリッパーSC] | テント | 2021 | × |
7 | 1280 | [ダックノット/ハンティングヘキサTC SW] | テント | 2022 | × |
8 | 1173 | [ミナトワークス/ M.O.L 焚き火台 M] | 焚火台 | 2022 | × |
9 | 1138 | [オガワ/フィールドタープ レクタL-DX] | タープ | 2020 | × |
10 | 1099 | [ミニマルワークス/シェルターG] | テント | 2022 | × |
アクセス数下位10記事はコチラ。上位10記事の購入率10% に比べ会10記事は60%と高いのが皮肉なところ。特に内容を厚くしたのにも関わらず、アクセス数ワースト1の[S’more/Deeper]。良い幕なのに世のキャンパー方にとってはマイナーギアなのだろう。
No. | 数 | [メーカー名/製品名] | 種類 | 投稿年 | 状態 |
22 | 289 | [コールマン/TCパーティーシェードライト300] | タープ | 2022 | × |
23 | 281 | [ケルティ/サンシェード] | タープ | 2021 | ● |
24 | 183 | [ゼインアーツ/GEU TP-003] | タープ | 2022 | × |
25 | 159 | [ゼインアーツ/ロロ] | テント | 2022 | × |
26 | 143 | [MOTOSTAR/オクタタープTC 450*450] | タープ | 2022 | × |
27 | 143 | [Soomloom/AdranusヘキサタープTC 420*540] | タープ | 2021 | ○ |
28 | 112 | [オガワ/システムタープヘキサDX] | タープ | 2022 | ● |
29 | 96 | [マーグズ/多次元型焚火台ラプカ] | 焚火台 | 2022 | ● |
30 | 75 | [S’more/LEDランタン Twinkle] | ランタン | 2022 | ● |
31 | 73 | [S’more/Deeper] | テント | 2022 | ● |
-まとめ
『解剖の儀』のアクセス数を分析してみると、世のキャンパー達のニーズが伺える。強い思い入れを込めて投稿した[オガワ/タッソTC]は数あるブログで取り上げられている中での高アクセス数となっているし、逆に同じく強い思い入れを込めた[S’more/Deeper]は低アクセスで少し残念(>_<)。とはいえ少数派のマイナー記事を投稿するのも楽しいので継続していくけど。[ミニマルワークス/シェルターG]や[ゼインアーツ/GEU TP-003]は購入する気満々だったときに長期間在庫切れで縁が無かったギアもある。
最近のコメント