Year2022-17th-CAMP#89@オーキャン宝島 ~1st DAY~

オーキャン宝島キャンプ場』1日目。当キャンプ場は前泊の人がいなければ10時チェックインが可能。前日に確認したところ10時チェックインOK!

-往路

7時発。出発時の朝の車温度計とスマホ現在地気温は計測し忘れ(>_<)。車載状況はコチラ。

都賀西方PA (下り)の9時頃の車温度計は11℃、スマホ現在地気温は10℃。

-チェックイン

10時少し過ぎにキャンプ場到着!元々ペンションだったであろう受付棟にてチェックイン!

45cmクラスの広葉樹薪を1束(1,000円)で購入!



 

-テント設営

今回はは電源付きの広めの区画サイトの29番。段々畑方式で隣のサイトと目線が合わないようになっている。

車温度計は11℃、スマホ現在地気温は10℃と気温は低いが日差しが強いので結構暖かく感じる。

新調したペグケース[INHOME LIFE/ペグケース40]。ファスナーが短辺側に斜めに入っており、前回すると中央に取っ手が両サイドに収納エリアがそれぞれ展開しペグ等のギアにアクセスがし易い。ペグケース選び及び開封の儀は別途投稿予定。


 

年内最後の出動となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]は設営手順を確認しながら記録撮影をしつつ設営。設営手順の詳細記事は別記事にて投稿。

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~設営手順アップデート2022~



 

-昼食

テントの幕内レイアウトをする前に昼食タイム。メニューはBBQと白米炊飯。メスティン自動炊飯をするべく以前から保管しておいた固形燃料(右)を開けてみたら案の定、自然気化により縮小していた…念のためダイソーで固形燃料(左)を購入しておいたので大丈夫だけど。


 

久しぶりのメスティン1.5合白米自動炊飯。オコゲは出来なかったが美味しく炊けた♪


 

食材はふるさと納税品のタレ付焼肉食べ比べセット。


 

今回は[セリア/フタがとまるケースM]を調味料ボックスとして使用。

日差しが強くポカポカしているのでビールも美味い♪


 

グリルは[尾上製作所/フォールディングBBQコンロII]、火消しつぼ兼火起こし器は[キャプテンスタッグ/火消しつぼ火起し器セットM-6625]を新投入!詳細記事は別記事にて投稿。

[尾上製作所/フォールディングBBQコンロII] ~初焼きの儀~


 

[尾上製作所/フォールディングBBQコンロII]は[テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドM]の上に乗せて使用。


 

今回の食事処はこんな感じ。

 


 

白米炊飯は娘がお替りする程の美味しさ(^▽^)/…[ユニフレーム/羽釜3合]で炊いた時より美味しい…!?羽釜の炊き方に問題があるのかな~


 

余った炭は[キャプテンスタッグ/火消しつぼ火起し器セットM-6625]の火消しつぼに移動!ふと手を触れてしまいかなり熱かった(>_<)。

 

 

-幕内レイアウト

食後は幕内レイアウトに勤しむ。今回はTCインナー5人用を用いた暖房効率重視のレイアウト…通称“冬の陣”!



 

-食事場作り

夕食のBBQに向けて食事場作り。まずは[ユージャック/ランタンスタンド]を立て、そこを基軸としてテーブルやチェア等を配置。


 

ランタンスタンドに[S’more/LEDランタン Twinkle Grande]を引っ掛けてみた。ん~LEDランタンとは思えないクラシカルなフォルムがカッコイイ!お気に入りギアの1つ!


 

小生がサイト造りに勤しんでいる間、嫁と子供らは近くの川へ。

-KUさんサイト

今回ご一緒のKUさんのサイト。幕は[サバティカル/アルニカ]。


 

KU家はチェアに重きを置くキャンプスタイル。左写真は新調した[コールマン/インフィニティチェア]、右写真は[ロゴス/グランベーシック チェアfor 2]とその専用カバー






 

焚火グリルは[キャプテンスタッグ/ヘキサステンレス ファイアグリル Lサイズ]。以前、Mサイズをレンタルで使ったことがあるが驚くほど薪が良く燃える!


 

収納コンテナは[トラスト/ソーラージトートウィズリッド53L]。


 

クーラーボックスも保冷力が高そうなタフネスモデル…たぶんイエティ。



 

-場内散策1

設営が終わったので1人場内散策へ。まずはサニタリー。お湯も出る。

トイレ。

他のサイトも基本段差があり隣のサイトと目線が合わないようになっている。

児同伴晩期やゴミ捨て場、遊戯場、ドックラン等が備えてある。

キャンプ場サイトから受付棟まで歩いてみた…結構遠い(´;ω;`)ウゥゥ。

-東荒川ダム公園

キャンプ場入口の道向かいの『東荒川ダム公園』に行ってみた。

 

公園駐車場隣接のオシャレなカフェ『THE BATON SHIOYA』。食事メニュー以外にも野菜等も販売されている。

東荒川ダム公園』内を散策。モミジの紅葉が真っ赤で綺麗♪

湧水を汲むことも出来る!

16時頃のスマホ現在地気温は13℃。

-場内散策2

サイトに戻り改めてキャンプ場をぐるり。サニタリーはお湯もでるし、洗濯乾燥機、電子レンジも備えてある!

-焚火(火入れの儀)

サイトに戻り、今回、初火入れとなる6枚仕様の[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]を[テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドL]の上にセット。ん~火入れ前なのでピカピカ♪“火入れの儀”の詳細は下記リンクを参照のこと。

[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L] ~火入れの儀~




 

いざ、初火入れ!

    


 

16時頃の幕内気温は西日の温室効果で約16℃と暖かい!


 

暫し焚火タイム♪


 

と思いきや焚火が爆ぜて[ユージャック/リクライニングローチェア]が焦げてしまった(>_<)。まあ穴が空かなくて良かったけど。後日よく見たら[コールマン/コンパクトフォールディングチェア]も少し焦げてた(´;ω;`)ウゥゥ。水分が多そうな薪は注意せねばだナ。


 

ズボンのお尻の部分にも爆ぜた火の粉で穴が空く(´;ω;`)ウッ…。ん~爆ぜ怖し…

17時頃のスマホ現在地気温は9℃。

-夕飯

昼食に引き続き夕食もメスティン自動炊飯と[尾上製作所/フォールディングBBQコンロII]を使ったBBQ!


 

幕内にて石油ストーブ[フジカ/ハイペット]点火![テンマク/ステンレスケトル2.0L]もセット。




[デロンギ/セラミックファンヒーター]も中モードでON。


 

娘はポップコーン造りに勤しむ。


 

19時半頃の幕内気温は17℃、幕外気温は7℃。

-お風呂

家族風呂へ。広くてゆっくり入れてよかった(^▽^)/。

21時頃の幕内気温は16℃、幕外気温は8℃、スマホ現在地気温は4℃。

一酸化炭素チェッカーもセット。


 

常備灯として[S’more/LEDランタン Twinkle Grande]を最小モードで点灯させ21時頃には早々に就寝。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~6ヵ月レビュー編...

[オガワ/ファシル] VS [オガワ/ティエラリンド] ~仕様比較編~

シェルフを考える2020 ~キャンプ編~

気になるキャンプギア2023 ~皐月編~

[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー] ~開封の儀~

オガワのキャンプギア2021 ~2022年新作21アイテムチェック編~