『大洗サンビーチキャンプ場』1日目。
-往路
出発時の車温度計は21℃、スマホ現在地気温は20℃。
1泊2日で料理はレトルトのため荷物は少なめ。
『守谷SA』で小休止。食事処が充実している。今度利用してみたい。
9時半の『守谷SA』のスマホ現在地気温は23℃。日差しが強い!
-昼食
昼食は『那珂湊おさかな市場』にある『市場寿し』にて。ネタが大きく枚数が食べられない(´;ω;`)ウゥゥ。我家の食した枚数は計13枚。
-チェクイン
13時少し前にチェックイン。当初はT-15サイトにKM一家と一緒に2テント、2代目車は共有駐車場に+2,000円で停める予定だったが、KM家のテントがビッグサイズの2ルームテントだったこともあり、我家は当日予約のフリーサイトに変更。空いてて良かった♪
13時頃の車温度計は26℃、スマホ現在地気温は27℃。日差しが強くかなり暑い(>_<)。
-テント設営
フリーサイトは車横付けができないため、サイト上の駐車スペースに車を停め、カートで荷物運搬(´;ω;`)ウッ…。結構大変。
今回はソロ幕として使っている[スモア/ディーパー]をファミキャンに転用。カート運搬だったので超重量級の[オガワ/ロッジシェルターⅡ]でなくて良かったかも。汗だくになりながらテント設営。小型幕なので作業が楽(^▽^)/。
テント端に[HIMIMI/テントシートM 210*140cm]を敷いてその上に付属の吊り下げ型インナーテントを装着。
吊り下げ型インナーテントには[サーマレスト/ベースキャンプL]を2枚並べて設置。ジャストサイズ。
もう一方のテント端には[HIMIMI/グランドシートS 210*90cm]を敷き、その上に[コールマン/インスタントアップドームS]のインナーテントを設置。
[コールマン/インスタントアップドームS]には[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]をロー仕様で設置。
前室は[ユニフレーム/フィールドラック]をベースに棚を設置。
テーブルは[ユニフレーム/焚火テーブル]と[ユニフレーム/焚火テーブル ラージ]を出動。
設営場所にスマホ現在地気温は26℃とそれほど高くないのだが日差しが強い上に日陰がほぼないので汗だくの中作業(>_<)。
フリーサイトなので開放側は他のキャンパーと目線が合わないように外側に向けてみた。ペグダウンなしで自立できるテントは位置調整が簡単なのでフリーサイトでは使い勝手が良い。
トイレ兼シャワーで汗を流す。受付内は3分100円だが、ここは2分100円と少し割高だが、鍵を掛けることが出来る。
17時頃の気温は26℃、スマホ現在地気温は24℃。日も落ち風も出て来て涼しくなってきた(^▽^)/。
KM家の幕は[コールマン/タフスクリーン2ルームエアーLDX+]。かなりビックサイズだが前室が広く快適っぽい!
-大洗海上花火大会
今回の目玉企画、『大洗海上花火大会』。キャンプ場から椅子を片手に砂浜まで5本程歩き拠点を設置。18時少し過ぎに開始。海風で少し寒い(>_<)。
19時に花火大会終了。スマホ現在地気温は22℃とそこまで低くはないが海風が強く体が冷える…もう1枚は織るものを持ってくればよかった。
-夕食
真暗なテント場に戻る。張り網は黒色だが蛍光塗料のチェック柄なのでライトを充てると光る(写真だと分かり難いけど)。
19時頃の気温は21℃。砂浜より風が少ないので暖かく感じる。
ライトオン!
夕食はレトルトカレー…ハーブてんこ盛りで小生の味覚にはちょっと合わなかった(>_<)
-就寝
我家は22時頃に就寝…が一部のグループで結構な深夜まで宴会が続く(´;ω;`)ウッ…。
最近のコメント