[スモア/ディーパー 2nd Lot] ~開封の儀~

メッシュパネル不良により交換対応となった[スモア/ディーパー]の2ndロットモデルが到着!早速“開封の儀”を執り行う!

■仕様

メーカーHPから抜粋した製品仕様がコチラ。フレーム4本で構成されたミドルサクラスのドーム型シェルター。両端にそれぞれ2人用吊り下げ型インナーテントを装着することにより2ルームもしくは3ルームテントとして使用することが出来る。

[スモア/ディーパー]
サイズ:(約)W460cm*D230cm*H180cm

インナーサイズ:(約)W140cm*D210cm*H140cm
収納サイズ:(約)W63cm*D25cm*H25cm
重量(付属品含む):(約)8kg
耐水圧:フライシート2000mm、フロア4000mm
UVカット:UPF50+
素材:【フライシート】ポリエステル68D210T、【インナー】ポリエステル通気性布、【フロアシート】150Dポリエステル(PUコーティング)【ポール】鉄、【フレーム】アルミニウム
定員:大人4人
付属品:フレーム*4、ポール*2、ペグ*28、ガイロープ*14、収納袋


 

■開封の儀 

外箱。結構スリム。

収納袋。外箱から出すと少し膨らみボリュームが出てくるが十分コンパクト。

内容物。フライシート、吊り下げ型インナーテント(2個)、フロアシート、ポール収納ケース、ペグ収納ケース。

ポール収納袋。フレームポール2種2本計4本、キャノピーポール2本。キャノピーポールは実際のキャンプでは[テンマクデザイン/デュラスティック200]に代替。


 

ペグ収納袋。ペグ28本と自在付きロープが2本。実際のキャンプでは[村の鍛冶屋/エリッゼステーク28]に代替。


 

取り急ぎメッシュパネルのヨレが無いかを確認したところ問題無さそう。メッシュ素材を変えたのかな?

上が2ndロット、下が1stロット。1stロットは2ndロットの初期不良チェックが終わり次第メーカーに返送予定。

■所感

メッシュパネル不良は2ndロットでは視認する限りないようだ。やはり、新製品のテントを買う時は待てるのなら2ndロットがでるまで待った方がハズレが少ないかもしれない。以後、試張りを含め検証したいことは以下の3点。

①初期不良チェックを兼ねた試し張り

主に以下の3点を確認。

□フライに破損は無いか?
□メッシュパネルに破損は無いか?
□ポールに破損は無いか?


 

②[DOD/カマザシキS]を用いたお座敷スタイル

[スモア/ディーパー]はデフォルトでフロアシートが付属しているが、バスタブ型の[DOD/カマザシキS]を使った方が、泥砂の侵入が少なくて良いかもしれない。



 

③[スノーピーク/スクエアエヴォPro.]による過保護張り

[スモア/ディーパー]はこれまで[オガワ/システムタープレクタ][オガワ/フィールドタープレクタTC][オガワ/システムタープヘキサDX]の3つのタープで連結検証してきたわけだが、次回は大型レクタタープ[スノーピーク/スクエアエヴォPro.]の過保護張りを検証したい。テントに対してタープ稜線を垂直もしくは平行にする2パターン。雨天使用を考えると前者の方が汎用性が高いかな。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年8thキャンプ#18@北軽井沢スウィートグラス ~検証編~

気になるキャンプギア2019 ~卯月編~

気になるキャンプギア2023 ~師走編~

[オガワ/オーナーロッジ タイプ78R] ~解剖の儀~

2021年7thキャンプ#59@北軽井沢スウィートグラス ~3rd DAY~

[ヘルスポート/バランゲルドーム] ~アイレ比較編~