ベランダビオトープ2022 ~姫睡蓮導入編~

発泡スチロール容器[GEX/快適繁殖ケース L]の水草レイアウトを変更し新たに姫睡蓮を導入!

■姫睡蓮の導入

発泡スチロール容器[GEX/快適繁殖ケース L]の水草セットが茂りすぎて容器の大半を覆うようになってしまったことと“ミズミミズ”が数匹発生したこと、メダカ針子が確認難いこと、以上3点の理由から一端バケツに移動。稚魚もケースに隔離。稚魚は7匹いたはずが3匹に減(´;ω;`)ウッ…。


 

代わりにシーズンオフで値下げされていた赤と白の[コーナンドイト/姫睡蓮]437*2を購入!

とりあえず[八幡化成/アーブルエコポット角型]547*2にポット毎入れて発泡スチロール水槽に沈めてみた。高さが無いのでとりあえず石で底上げ。






[カネダイ/スーパー幹之5匹]548を投入!



 

■姫睡蓮の植え替え

各々、底面にフィルターを敷いてその上に[JUN/プラチナソイルパウダーブラック3L]を薄く敷き、[花ごころ/水生植物の肥料120g]を撒いてからポットの土をそのまま入れ替え。





 

ゆっくり発泡スチロール容器に沈めるが多少ソイルが浮き漏れしてしまう。

内鉢の底上げ用に[コーナンドイト/ミニマーブルスティック]107*4を用意。


 

ミニマーブルスティック3個を使い底上げ(後に2個に減らした)。

■発泡スチロール容器の構成

現在の発泡スチロール容器の構成は以下の通り。産卵床を入れて、単一品種の繁殖にチャレンジしたい。

【容器】[GEX/快適繁殖ケース L]
【底砂】[エイエフジャパン企画/田砂]
【成体】[カネダイ/スーパー幹之]5匹
【水草】[コーナンドイト/姫睡蓮(赤)][コーナンドイト/姫睡蓮(白)]、マツモ



 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮ビオトープ2023 ~霜月観察記 その壱~

屋内ガラス水槽2022 ~上物楊貴妃メダカ 投入編~

メダカ観察日記2022 ~楊貴妃と琥珀光編~

睡蓮ビオトープ2024 ~タナゴ&ランチュウ導入編~

睡蓮ビオトープ2024 ~葉月観察記 ベランダ編~

睡蓮ビオトープ2024 ~植替編 其の弐~