旅行で不在にした4日間が猛暑日でかなりの数のメダカ成体が☆になってしまった。水槽が寂しすぎるので、懲りずに『カネダイ』で生体パックセールを購入。メダカの飼育が軌道に乗るまで、高価な生体は控えよう…
■追加生体
・楊貴妃メダカ10匹/878
鮮やかなオレンジ色の体色は目を惹く。
リンク
・琥珀光メダカ10匹/1098
琥珀体色のヒカリ体型のメダカで成長すれば尾ビレが鮮やかなオレンジ色になるらしい。



リンク
■水槽構成
-屋内ガラス水槽⇒メダカ成体11匹
1匹生存していた楊貴妃メダカは屋外陶器水槽に移動。屋内ガラス水槽には琥珀光メダカ10匹を追加投入。
・琥珀光メダカ(10)
・夜桜ゴールド(1)
リンク
タンク投入3日目。全11匹の生存を確認。水温28℃。


-屋外陶器水槽⇒メダカ成体12匹
猛暑日を生き抜いた楊貴妃メダカ2匹に別店舗で購入した楊貴妃メダカ10匹を追加。1匹水合わせ時に墜ちたため楊貴妃は全11匹。そして漆黒のオロチメダカは1匹生存
・楊貴妃メダカ(2+9)
・オロチメダカ(1)
リンク
タンク投入3日目。全12匹の生存を確認。水温26℃。


-屋外発泡スチロール水槽
針子専用水槽として使用。
・針子(7)
リンク
針子専用水槽にしてから3日後。容器が大きくて確認し難くなり4匹のみ視認。水温26℃。


■気になるタンクメイト
・淡水コシオリエビ
アクアショップで見かけた淡水エビ。米サウスコーンを中心に分布する淡水コシオリエビの1種。水質は中性~弱酸性の新しい水、水温は比較的低水温を好み高水温には注意が必要。基本的に温和でだが単独飼育が理想。雑食性でエサは植物性のモノから動物性のモノまで何でもよく食ベる。大食漢で水を汚しやすいのはドジョウと同じ且つ生息域も低層のため混泳は避けた方が良さそう。
リンク
最近のコメント