庭先ビオトープ2022 ~五右衛門とプラスチック水槽編~

実家の五右衛門ビオトープ水槽のメンテナンスと余ったプラスチック水槽のリセット立上げ。

■五右衛門水槽

前回立ち上げた五右衛門ビオトープ水槽は数匹成体が墜ちたとのことだが大半が生存し元気に泳いでいた。水は若干緑掛かりグリーンウォーターの体を示している。

 

水草を一端撤去し、余っていた田砂投入!これでバクテリアが少しは繁殖し易い環境になったかな。


 

水温23℃と30℃超の外気温に比べると低い。やはり水量が多いため水温の変化は少ないようだ。



 

■プラスチック水槽

余ったプラスチック製の[チャーム/睡蓮鉢23L]に流木と石を仮レイアウト。これに浮草を追加すれば即席ビオトープ水槽ができるかな。


 

まずは、自宅に保管してあったピンクサンドを洗浄。何度か洗わないと白濁が取れない。


 

ピンクサンドと流木と石をレイアウト。ピンクサンド、底がギリギリ埋まる程度、約1kg弱しか使わなかった。

 

五右衛門水槽の水をメダカと共に注入。

ホテイソウと浮き草、産卵床を移動し完成。“マツモ”、“アマゾンフロッグピット”、“オオサンショウモ”も追加し完成!







 

■今後の展望

五右衛門水槽に水草を戻し2つの水槽のレイアウトが完成![チャーム/睡蓮鉢23L]の高さが低いことによる鳥獣被害、及びプラスチック製であるが故の水温急変の懸念が残るが、当面様子を見ている予定。

追記)五右衛門ビオトープ水槽立上げ21日後、プラスチック水槽立ち上げ後7日後。両水槽共にメダカが元気に泳いでいる。台風の影響が心配だ。

■補完グッズ

100円ショップ『セリア』はメダカグッズが充実している。

・[セリア/金魚網(大)]110

・[セリア/メダカのボウル]110

・[セリア/魚鑑賞用ケース]110*2

・[スドー/浮かべる水温計]438


・[キョーリン/メダカのエサ 徳用]385


・[カネダイ/たまごキャッチャー]110*2


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮ビオトープ2023 ~ベランダ水槽 水無月観察記~

庭先ビオトープ2023 ~古代蓮とタナゴ&メダカ編~

睡蓮ビオトープ2023 ~ローズ・マグノリア 開花迄の軌跡~

メダカ観察日記2022 ~オロチメダカ投入編~

睡蓮ビオトープ2024 ~葉月 観察記~

睡蓮ビオトープ2023 ~練り床水槽 新睡蓮導入編 壱~