[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO]の開封の儀を執り行う!
■仕様
少し前に最小最軽量の“TINY PUMP X”を補完したが、インフレーターマット[サーマレスト/ベースキャンプL]が8割方かしか膨らまず、時間もそれなりに掛かり満足のいく結果に至らなかった。
FLEXTAILGEARのtype-C充電仕様の3機種の仕様比較がコチラ。
タイプ | TINY PUMP X | MAX PUMP EPS |
MAX PUMP2 PRO |
サイズ(cm) | 4.3*4.3*5.3(h) | 5.15*5.8*8.3(h) | 5.15*5.75*7.7(h) |
重さ(g) | 80 | 150 | 160 |
流量(L/mim) | 180 | 300 | |
圧力(kPa) | 3.5 | 2.2 | 4.5 |
バッテリー容量(mAh) | 1,300 | 3,600 | |
充電口 | type-C | ||
吸気 | ○ | ||
防水 | × | IPX7 | |
モバイルバッテリー | × | ○ | |
LEDライト | × | ○ | |
参考価格 | ¥2,890 | ¥3,490 | ¥4,799 |
3機種を比べてみると、“MAX PUMP2 PRO”が流量と圧力が高値で、“TINY PUMP X”に比べると時短且つ口吐気による追加注入の必要性が低いことが期待できると判断し補完に至る。
・“TINY PUMP X”の流量は180L/minに比べ“MAX PUMP EPS”と“MAX PUMP2 PRO”は300L/minと1.67倍、空気の注入力が高い。
・“TINY PUMP X”のバッテリー容量は1,300mAhに比べ“MAX PUMP EPS”と“MAX PUMP2 PRO”は3,600mAhと2.77倍と大きい。
・“MAX PUMP EPS”と“MAX PUMP2 PRO”の違いは圧力の違いと防水機能及びLEDライト機能の有無。圧力は“MAX PUMP EPS”は2.2kPaと何故か“TINY PUMP X”の3.5kPaより低く、“MAX PUMP2 PRO”は4.5kPaと3機種中最高値を有する。
■開封の儀
“TINY PUMP X”に比べ高級感のある外箱。カラーはオレンジの他にブラックとホワイトの3色展開。他のLEDライトと明確に区別できるようにオレンジカラーを選択。


内容物。本体、収納袋、充電ケーブル(type-A⇔type-C)、専用ノズル5種6個、取扱説明書。

出入力端子はゴムキャップで保護されている。

ゴムキャップを開けるとType-A/Type-C端子が出てくる。ゴムキャップの閉めが甘いとここから雨水が侵入しそうなので雨中使用は避けるに越したことはないかな。また、ゴムキャップの接続部が細いため経年劣化により千切れるリスクも感じる。

汎用のtype-Cケーブルを差して充電。満充電でないときはLEDが赤色に点灯。


満充電になるとLEDが緑色に変灯。


“MAX PUMP2 PRO”と“TINY PUMP X”を並べてみるとサイズの違いが一目瞭然!


“MAX PUMP2 PRO”はtype-A出力/type-C入力口があるが、“TINY PUMP X”はtype-C入力口のみ備えている。

■空気注入の儀
実際にインフレーターマット[サーマレスト/ベースキャンプL]に空気を注入してみる。

使用するアダプタは以下の2点を合わせて使用。はじめ、合体方法が分からず取説を確認。このゴムノズルがインフレーターマットに空気を入れるときに超絶役に立つ!


アダプタ2点を合体させ本体に装着。結構タイトで一瞬不良品!?と思ったが何とか力づくで装着する音が出来た。かなりタイトだが、その分空気が漏れにくくて良いかも。

[サーマレスト/ベースキャンプL]のバルブにジャストフィット(^▽^)/。
電源ON。



瞬く間に(2~3分位?)空気が注入されていく。

しかも、満タン近くまでパンパンに空気が入る!

手で押してみたが…口頭による追加注入の必要はない程空気が入っている!これは僥倖!

■点灯の儀
“MAX PUMP2 PRO”にはLEDライト機能も付帯している。LEDライトはアンティーク調ランタンとタブレット型ランタンがあるので必要はないが緊急時の予備用としてあると安心。
ボタンを押して点灯。色は白色で暖色に切り替えることは出来ない。

ライト点灯ボタンを長押しすることににより輝度調整が可能。左(輝度大)⇔右(輝度小)。最大輝度は500lm、最低輝度は50lm。


背景を白色に変更。左(輝度大)⇔右(輝度小)。写真だと違いが少しわかり難いが輝度調整は可能。最低輝度は50lmとなっているがかなり明るいので常夜灯には向かないかも。


■所感
注入速度及び圧力は十分満足のいく結果であった。インフレーターマット以上のアイテムに空気を入れる場合は“TINY PUMP X”より“MAX PUMP2 PRO”を選んだ方がストレスが少ない。車キャンプなら“TINY PUMP X”よりも“MAX PUMP2 PRO”がオススメかな。我家では“TINY PUMP X”は予備用もしくはビーチ用として使うかな。
最近のコメント