[オガワ/タッソTC] ~システムタープヘキサDX 過保護張り編 弐~

先の[オガワ/システムタープヘキサDX] と[オガワ/タッソTC]の過保護張り検証の際にテントとタープが干渉が発覚(>_<)。今回は干渉防止のために考えた5つの代替案の中から2つを検証してみる。

[オガワ/システムタープヘキサDX] ~タッソTC過保護張り編 壱~

※予測値含む

 

■干渉防止のための代替案5つ

前回考えた代替案5つがコチラ。

代替案①⇒ルーフ四隅の張り網のテンションを気持ち緩めにする
代替案②⇒タッソTCヘプタスタイルに過保護張り
代替案③⇒セッティングテープを使ってのオガワ張り
代替案④⇒タープアダプタ経由で連結
代替案⑤⇒[オガワ/フィールドタープヘキサDX]を新規補完


 

■代替案検証

実際に検証するのが代替案①及び②。

代替案①

⇒ルーフ四隅の張り網のテンションを気持ち緩めにする

280cmポール*2本+180cmポール1本で設営。ルーフ四隅の張り網を少し広めにテンションは心緩め。試しに180cmポールをルーフ短側の1端に使用したが使っても使わなくても過保護張りには影響がない感じ。



 

250cmポールを当てたところ干渉はなし。



 

実際にタープ下でタッソTCをヘキサスタイルで設営。



 

タッソTCとタープの干渉はなし。メインタープポールの張り網のテンションを強めにルーフ四隅を気持ち緩めにすることで稜線高が若干高くなるために干渉せずに過保護張り出来ることが確認できた。


 

雨天時、[オガワ/システムタープヘキサDX]を先行設営しその下でタッソTCを設営することが出来る。

代替案②

⇒タッソTCヘプタスタイルで設営

ヘプタスタイルはフロアサイズが広いためガイドシートを使って位置取りがかなりタイトで難しい。雨天設営時にタープ下で時短設営するには実用的ではないと判断し、設営せず。

※予測値含む

■オマケ

余った時間にハーフインナーのグランドシート裁断作業とタッソTCのDIYスクリーン化のための採寸作業を実施。

≪ハーフインナーのグランドシート裁断≫

ペグで穴をあけてしまったグランドシートヘキサを穴の開いていない面を残し半分にカッティング。[オガワ/ツインピルツオークL用ハーフインナー]のグランドシートとして使用。少し大きめにカットしてあるのでほつれがでた場合はミシンで縫う予定。



 

≪タッソTCスクリーンの採寸≫

タッソTCのスクリーンDIYのための採寸。1人での採寸及び裁断作業は思いの外難しい…次回二人デイキャンの際に再度作業する予定。地面が平らではないので採寸には多少の誤差が生じてしまう感がある。



 

■まとめ

[オガワ/システムタープヘキサDX]は280cmポール*2の張り網のテンションを高めに、ルーフの張り網のテンションを気持ち緩めにすることで稜線長の高さを250cm以上にすることが出来き、[オガワ/タッソTC]の過保護張りが可能となることが検証された。雨天設営時の選択オプションが1つ増えることになり雨予報キャンプでのハードルが一つ下がることになる…!?


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2022-4th-CAMP#76@フォンテーヌの森 ~LookingBa...

2019年13thキャンプ#35@ふもとっぱら ~2日目~

[WIWO/ヤクドーム350] ~解剖の儀~

キャンプギア散財録2024 ~殿堂入り編~

キャンプを考える2024 ~テントに望む20の条件~

[イワタニ/FORE WINDS ミニダッチオーブン] ~解剖の儀~