今回は雨キャンプに備えて化学繊維ヘキサタープ[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]を解剖検証してみる。
■雨キャンプ
通算74回のキャンプで終始雨無の日は41回55%と45%はどこかしらで雨に見舞われている。そして雨の日の取り扱いに難儀するのはポリコットン生地のテントとタープ。特に雨天撤収時は記事が水を吸って途轍もなく重くなるし、可及的に速やかに乾燥しないとカビも生えやすい(>_<)。ポリコットン生地は重さを我慢すれば結露が少なく日除け時の影も濃いので非常に好ましい点が多いのだが雄一雨の日の取り扱いが悩みの種である。

■降水量と風速と中止ライン
そしてここ最近の傾向としてちょっとした雨だとキャンプを敢行することが多い。ちなみに我家は大半の時間帯が大雨(降水量3mm以上)もしくは強風(風速5m/s以上)の際は中止を検討している。焚火は風防なしの場合は2m/sでもキツイ。
【即中止ライン】降水量5mm以上 or 風速8m/s以上
【中止検討ライン】降水量3mm以上 or 風速4m/s以上
【敢行ライン】降水量2mm未満 or 風速4m/s未満
■[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]
そして雨キャンプで思うこと!テントは兎に角タープはポリコットン生地ではなく可化学繊維のポリコットンもしくはナイロン製の方が好ましいということ。元々の重量がポリコットン生地より軽いこともあるが水を吸わないので雨天撤収時でもポリコットン生地よりは軽く(水を含むので重くはなるが)、事後乾燥もポリコットン生地程気を使う必要が無い。そんな中、[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]が30%オフセールで13,200円にて販売されているのを発見し急遽、雨用化繊タープを検討することに!
【素材】
本体:ポリエステルリップストップ150D(裏面ピグメントコーティング)
裾部:ポリエステル
耐水圧:1,500mm
【サイズ】
収納サイズ:(約)710*150(直径)mm
組立サイズ:(約)5,800*4,500*2,800(推奨高さ)mm
【重量】
総重量:(約)3.46kg(張り綱/収納ケース含む)
本体重量:(約)2.89kg
収納ケース:(約)220g
【付属品】
張り綱×6本、収納ケース×2
【原産国】ベトナム
※テント・ポール・ペグは別売りです
※サーカスSTとの連結時、推奨ポール高は280cmです。
※メーカーHPより抜粋
■雨用化繊タープ候補3幕
実は少し前まで雨用化繊タープについて候補幕をピックアップしてたことがあり、その時点でも第一候補は[ゼインアーツ/GEU TP-003 380*410cm]、第二候補は[オガワ/フィールドタープヘキサDX 500*570cm]であった。
・[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]13200
タープのみ。カラーはブラウン系。現在セール中。
・[オガワ/フィールドタープヘキサDX 500*570cm]46780
ALラチェットポール220-250cm*2本付属。ファミキャン及びソロキャンの主幕がオガワ製なので色味が同系統で併せやすい。稜線500cmと大型なので区画レイアウトが難しい。
・[ゼインアーツ/GEU TP-003 380*410cm]44800
雨用化繊タープの最有力候補幕。240cmポール*2/160cmポール*2付属。人気幕で入手困難。
■4幕仕様比較
雨用化繊候補タープ3幕と所有しているポリコットン製の[Soomloom/ヘキサタープ420*540cm]を加えた全4幕の仕様比較。
メーカー名 | ゼインアーツ | Soomloom | テンマクデザイン | オガワ |
製品名 | GEU TP-003 | ヘキサタープ | サーカスSTコネクトヘキサ | フィールドタープヘキサDX |
形状 | オクタ | ヘキサ | ヘキサ | ヘキサ |
生地 | ポリエステル | ポリコットン | ポリエステル | ポリエステル |
外寸 | 490*530 | 420*540 | 450*580 | 500*570 |
稜線長 | 380 | 420 | 450 | 500 |
総重量 | 6 | 4.2 | 3.46 | 4.36 |
付属ポール | 240cm*2 160cm*2 |
× | × | 250cm*2 |
定価 | 44,800 | 10,900 | 19,800 | 50,600 |
■4幕イメージ比較
[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]は所有の[Soomloom/ヘキサタープ420*540cm]と一番サイズ感は近い。


[Soomloom/ヘキサタープ420*540cm]の設営アレンジの写真。[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]は色味がブラウンになって、少しだけ大振り、形状は若干レクタ寄りになる感じかな。ちなみに[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]のメーカー推奨ポール長は280cm*2。
■まとめ
我家の雨用化繊タープの第1候補はやはり[ゼインアーツ/GEU TP-003 380*410cm]ではあるが現状入手困難なこと、価格も44,800円と高価なことを考えると、所有の[Soomloom/ヘキサタープ420*540cm]とサイズ感が近く13,200円でセール販売中の化繊ポリエステルタープ[テンマクデザイン/サーカスSTコネクトヘキサ 450*580cm]は魅力的ではある。…がこれまでのキャンプ履歴を鑑みると大型タープの出動機会は少ないこともあり、今一歩補完に踏み切れない(>_<)。
最近のコメント