次回のための備忘録。
■スキー場
・1日目『しらかば2in1 スキー場』
前回利用時は雪不足でリフトが2台しか動いていなかったが今回は8割方のリフトが稼働。雪質も前日の積雪で上々だが午後は一部アイスバーンあり。スノーパークでチュービングスキーも体験できる。






・2日目『白樺湖ロイヤルヒルスキー場』
こちらも前回利用時は雪不足で稼働リフトが少なかったが今回はほぼ全部のリフトが稼働。リフトはスクール生が多く少し混雑気味だが、コース幅が広いのでコースでの渋滞は連絡路以外はほぼなし。娘の練習にはコチラのコースの方が良かった。見ている側も楽。






■スノーギア
≪バートンステップオンシステム≫
・ステップオンはやはり楽チン、特に食後
・ステップオンは歩きながら装着は至難の業
・ステップオンと言えども座ってから立ち上がる動作はそれなりに苦難
・スノボブーツは初回のような激烈な痛みはなく、ボアダイアルで結構タイトに締めることも可能
・スノボ表面にはカー液体ワックス(ゴールドグリッター)を塗っておくと雪がこびり付かない


≪グローブ≫
・グローブは2重仕様より1重のほうが脱着が楽
≪ウェア・ブーツ≫
・ビブスタイルパンツは暖かく楽だがトイレが若干やり難い
・ゴーグルとヘルメットは破損が激しく来季買替
・スノーブーツも劣化が見られるため買替検討
≪スマホ≫
・スマホはWiFiオフ、バッグではなくボディ近くに置かないと電池切れが早い
■キャンプ転用ギア
今回は天気が良かったため実際に使ったのは①②。今回は前回と違い途中リタイアする子が無かっため車中休憩用のギアも使わず。
①[キャプテンスタッグ/CSクラシックスフリーボード]
②[ロゴス/トレックチェア]
③[ユージャック/リクライニングチェア]
④[ナンガ/オーロラ600DX]
⑤[コイズミ/電気毛布]
⑥[イーノウ/ポータブル電源EB120]
⑦[サーマレスト/ベースキャンプL]
■ヘルメットとゴーグル代替候補
ヘルメットはイヤーパットが無くなり装着時に耳が痛くなってしまう。ゴーグルは縁のクッションが剥がれてとりあえず木工用ボンドで応急処置をして辛うじて使っている。ヘルメットとゴーグルは同メーカー物を選ぶとフィッティングが良いようだ。ということでヘルメットを選んでから、それにマッチするゴーグルを選ぶことにする。まずは店頭でデザインとフィッティングを確かめてから機種を選択、その後それに合ったゴーグルを選ぶのが良いかな。最近はつば付きタイプが流行っているようだ。
ヘルメットメーカーの主なメーカー。現在使用しているのは①GIROモデル。
①GIRO
②Bern
③SMITH
④SWANS
⑤ANON
⑥Sandbox
①GIRO
現在使用メーカー。かれこれ10年程までのモデルを使用している。使い勝手は上々だが耳当て部分が破損したため代替。
②Bern
つば付きヘルメット。
③SMITH
対応ゴーグルと併用することによりゴーグルが曇りにくい。
④SWANS
スキーヘルメットとしても有名なメーカー。娘はSWANS製ヘルメットを使用。
⑤ANON
バートン系列のヘルメットメーカー。
⑥Sandbox
つば付きヘルメット。
■スノーブーツ代替候補
スノーブーツは現在[キーン/ウィンターブーツ/アンカレッジブーツ]を使用している。紐がないため脱着は楽だがフィッティングが弱いのでキャンプやスキー場移動等では問題ないが長時間の登山には向かない。かれこれ5年程使用してきて摩耗し始めてきたため代替候補をピップアップ。キャンプ兼用ならやはり紐なしモデルが良いかな。
・[キーン/ウィンターブーツ/アンカレッジブーツ]
・[キーン/フッドロメオ]
・[ノースフェイス/スノーショット6]
・[ノースフェイス/スノーショットプルオン]
[…] Year2021-2ndスノーボード#06@菅平高原スノーリゾート Year2022-1stスノーボード#07@白樺湖スノーリゾート […]