以前ビーチサイドで1代目[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]の脚ゴムキャップ1個をWILD-1にて取り寄せ。価格は税込550円。

代替品としてビバホームで購入した21mm径んの脚ゴムキャップから純正品に付け替え。ビーチサイドで使う場合はやはり純正の方が若干沈み難いかな。不意のキャップ失くしを予防するために接着剤固定した方が良いかもしれない。




併せて今更ながら[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]の1代目(旧モデル)と2代目(新モデル)の実物同士を比較してみた。1代目と2台目の仕様比較はコチラ。
項目 | 外寸(cm) | 収納寸(cm) | 重量(kg) | 耐荷重(kg) |
1代目 | 94*83*114(h) | 60*17*18(h) | 2.9 | 135 |
2代目 | 92*68*112(h) | 60*17*17(h) | 3.3 | 136 |
自宅の体重計差分で測定したところ新旧モデル共に総重量3.6kgと同じ。フレーム2.1kg、フライも1.1kg、収納ケース0.4kgも新旧共に同じ重さであった。体重計の精度が悪いのか製品の個体差なのかは不明。

収納袋の中にはフレームと座面シートが入っている。1代目の方がフレームがストレートなので収まりが良い。


収納袋の大きさはほぼ同じ。

収納袋は新旧共に持ち手面がメッシュ。1代目の内側には収納ポケットがあるが新モデルにはない。




脚フレーム。持った感じでは2代目の方が重い。

フレーム正面。2代目の方が脚の開きが広い。


フレーム側面。2代目の方が脚の開きが広い。


センターフレーム。2代目は凹型、1代目はストレート。


2代目の脚フレームには線が付いていてポールがきちんとハマっているかが分かり易くなっている。


2代目の背もたれ部分の内ポールの色はレッドカラー。


脚ゴムキャップの形状はほぼ同等。


座面シートの視点となるポール先端の形状はほぼ同等。


旧モデルの座面シート。




新モデルの座面シート。




旧モデルセットアップ。






旧モデルの前面ポケットには8インチクラスのタブレットとドリンクボトルが入る。座っていないと重みでハイバックが前に倒れ来てしまう。



旧モデルの脚フレーム横幅間は75cm、奥行幅は65cm、センターフレーム間は35cm、吊り下げ支点感は90cm。




新モデルセットアップ。






新モデルの前面ポケットには旧モデルと同じく8インチクラスのタブレットとドリンクボトルが入る。座っていないと重みでハイバックが前に倒れ来てしまうのも同じ。



新モデルの脚フレーム横幅間は80cm、奥行幅は68cm、センターフレーム間は40cm、吊り下げ支点間は92cm。




座面が起きている状態。心なしか新モデルの方が座面が立っている気がする。


リクライニングした状態。スウィングした際のフレームへの干渉は新モデルの方が若干抑えられている。


新旧共に接続箇所に腕を掛けるとスウィングした際に肉がえぐれるので注意が必要!過去3回程ウッカリやってしまった経験あり(>_<)。




新旧モデル正面。

新旧モデル側面。新モデルの方が小さく見える。

新旧モデル背面。

脚フレーム全幅は新モデルの方が若干長い。

脚フレーム奥行きも新モデルの方が若干長い。

■まとめ
展開収納作業以外は新モデルの方が優勢といったところかな。
・新モデルの方が脚幅が広く安定感がある
・新モデルの方がリクライニングした際の干渉が抑えらえれている
・新モデルの方が若干重い
・新モデルの方が脚フレームがブラックカラーでカッコイイ
・旧モデルの方が展開収納作業が容易
最近のコメント