[ヘリノックス/タクティカルコットテント]のタープ5幕との併用イメージを考えてみた。
①[Soomloom/レクタタープTC]250*295cm
②[Soomloom/レクタタープTC]300*385cm
③[テンマクデザイン/PEPOタープ]380*420cm
④[スノーピーク/スクエアエヴォPro.]500*440cm
⑤[テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]390*380cm


目次
■仕様
組立に必要な各製品の仕様はコチラ。コット、コットレッグ、フライ、インナーメッシュを合わせた総重量は5.85kg。
・[ヘリノックス/タクティカルコットテント ソロフライ]
【外寸】290*280*140(h)cm
【重量】1.43kg
・[ヘリノックス/タクティカルコットテント ソロインナーメッシュ]
【外寸】70*190*95(h)cm
【収納寸】57*20*20(h)cm
【重量】1.53kg(テント本体+ポール)
【総重量】1.59kg
・[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
【外寸】190*68*16(h)cm
【収納サイズ】54*16*16(h)cm
【重量】2.19kg(2.32kg) ※( )内はスタッフバッグ込みの重量
【耐荷重】145kg
・[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルコットレッグ12本セット]
【外寸】22*22*29(h)mm
【重量】0.48kg(0.51kg) ※( )内はスタッフバッグ込みの重量
インナーメッシュとフライは1つの収納袋に同包可能。


■タープ併用イメージ
[ヘリノックス/タクティカルコットテント]の上空視点イメージはメーカーHPに無かったため個人的に想定図を作成。夏季シーズンの使用を想定しているため遮光性の高いポリコットン生地タープの方が使い易い。
①[Soomloom/レクタタープTC]250*295cm
過保護張りは出来ないがソロで併用するなら丁度良いサイズのタープだが、[ヘリノックス/タクティカルコットテント]と連結するには稜線部の長さが、テントの全幅よりも短いため小さい。

②[Soomloom/レクタタープTC]300*385cm
過保護張りも可能で汎用性が一番高いサイズ。

③[テンマクデザイン/PEPOタープ]380*420cm
ソロだと少し大きいかな。

④[スノーピーク/スクエアエヴォPro.]500*440cm
ソロだとかなり大きい。2つもしくは3つのソロテント連結用なら良いかも知れないが恐らく現状使う機会はほぼない。

⑤[テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]390*380cm
オガワ張りをする必要があるがソロだと使いそう。

■まとめ
各タープのイメージ図から想定するに[ヘリノックス/タクティカルコットテント]に併せやすいタープは[Soomloom/レクタタープTC 300*385]と[テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]の2幕。

最近のコメント