本年20回目、通算72回目のキャンプは3回目の利用となる『キャンプ&キャビンズ那須高原』。計測最低気温は2℃、最高気温は10℃。年内ラストファミキャン!
■Campground
前回使用した時よりもエリアが拡張されており、少し広くなった。こどもキャンプを詠うだけあって子供向けイベントや、子供向けギアが豊富。唯一気になるのがトイレの数が少ないこと。
○チェックアウトが13時と遅く2日目がゆっくり過ごすことができる
○子供向けイベントが充実している
○遊具広場やスポーツ広場がある
○ショップの品揃えが充実している
○サニタリーはお湯が出る
×チェックインが14時と遅く特に冬場は火が落ちるのが早いので世話しない
×トイレ棟自体が少なく、数も少ない
×お風呂の脱衣場が狭い
■Tent
13回目の設営となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]。場内に障害物が多い場合でも屋根フレームを組み上げてから位置取りを調節できるのでとても便利。幕内レイアウトの石油ストーブの位置もほぼ決定しデフォルトとなる。
■Tarp
焚火サイトにはタープが備え付けてあるため所有タープの出番はなかった。備え付けのタープ下には焚火炉があるのだが、タープ下に煙が充満し目がやられる(>_<)。
■Gourmet
今回の調理メニューは“豚汁”と“蛸たっぷり炊き込みご飯”。何れも美味也♪炊き込みご飯の素は3合用のもので米は2合使用した方が味がしっかり付く。
■CampGear
・[ヘリノックス/タクティカルコットテント インナーメッシュ]
来たるYZさんとのデュオキャンを想定し、コットテントの幕内レイアウトを検証してみた。テント部は情報が広がっている構造のため、長辺側より短辺側の方が幕壁に寄せることが出来る。[DOD/テキーラキッチンレッグ]は幕内の仕切りとして配置。設営時にフレームを上下反対向きに取り付けたらジョイント部品が破損(>_<)…ん~修理だなコリャ(´;ω;`)ウッ…。
■Verification
✅[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の幕内レイアウト
石油ストーブインストール時の幕内レイアウトのデフォルト設定がほぼほぼ決定。
✅[オガワ/ロッジシェルターⅡ]内における石油ストーブ+電気ストーブ+電気カーペットの3重奏による暖房効率
風が強いこともあって3機器の併用による[ロッジシェルターⅡ]内の暖房能は+10℃程と思ったより低かった。電源容量のため電気ストーブを弱モードでしか駆動できなかったこともあるが。
最近のコメント