2021年20thキャンプ#72@キャンプ&キャビンズ那須高原 ~2nd DAY~

キャンプ&キャビンズ那須高原』2日目。

◇早朝

朝3時半の幕内気温は約4℃、幕外気温は約3℃、スマホ現在地気温は3℃。冬の様相。


 

石油ストーブ[フジカ/ハイペット]点火!風が強くスカート下から風が吹き込み中々温度が上がらない(>_<)。


 

落ち葉も幕内に侵入してくる(´;ω;`)ウッ…

スカートの上にサイトの小砂利を乗せるも強風が吹くと捲れてしまう。大きな石もしくはペグダウンしないとダメだな。

ほんの少しだが雪も舞っている!

ストーブ点火後1時間後の幕内気温は約11℃、幕外気温は約3℃、スマホ現在地気温は2℃。やはり風が強いと幕内の暖房効率が悪い。

と思ったら、短辺側背面のチャックの締め忘れが発覚…暖房効率が悪いわけだ(>_<)。


 

7時頃のスマホ現在地気温は3℃、幕内気温は11℃、幕外気温は3℃。[オガワ/ロッジシェルターⅡ]内における[フジカ/ハイペット]の暖房能は+8℃。

強風のお陰!?で幕内は強制換気され一酸化炭素チェッカーの値は終始0ppm。


 

強風のお陰でフライ及びスカートの結露はほぼない。KUさんの愛幕は[スノーピーク/ドックドームPro.6]。


 

場内散策。強風でストームガードを施していない幕は結構バタついていた。ん~やはり最初から最低4本はストームガードとしてのガイロープをペグダウンしておいた方が良いなと改めて思う。


 

電気ストーブ[デロンギ/セラミックファンヒーター]を中モードで電源ON…したところ早々にブレーカーが落ちた(>_<)。上限2,000Wなので余裕があると思ったが2家族共有での値だったようで電気カーペットと併用の消費電力に耐えられなかったみたい。その後、弱モードで電源オン。

 


 

8時頃の幕内気温は約14℃、幕外気温は約4℃。石油ストーブ&電気ストーブ(弱モード)の暖房能は+10℃。

◇朝食

朝食は機能の余った豚汁と炊き込みご飯。

 


 

今回使ったダイソーの調味料ボトルはごま油、塩コショウ、ニンニクチップの3本3種。ソロキャンで使い易そうなサイズ感。ファミキャンだと少し容量が小さいかな。

9時頃の幕内気温は約17℃、幕外気温は7℃。石油ストーブ&電気ストーブ(弱モード)の暖房能は+10℃。風により無風時に比べ暖房能は-3~5℃になる感じ。

KUさんが焚火を起こしてくれた♪

寒いのに蠅がいる…

◇場内イベント

場内イベント“クリスマスくつした作り”。

場内イベント“謎解きクエスト”。

風が収まると気温10℃以下でも冬服を着ていれば暖かい。

場内イベント“アメリカンバーガー作り”

◇昼食

昼食は場内テイクアウトメニュー!1コイン500円は良心的♪味もGood!

子供は使用サイトの落ち葉を熊手で掃除するとご褒美にクッキーが貰える。13時少し前にチェックアウト。チェックアウトが遅いと2日はゆっくりすることが出来る♪

◇キッズスポーツランド

新エリアの“キッズスポーツランド”。バスケット、バドミントン、ミニサッカー広場がある。

場内散策。こどもキャンプを詠っているだけはあり子供向けグッズやイベントが盛り沢山!

場内遊具広場。狭いながらも結構な遊具が詰め込まれている!

   
◇復路

14時頃にキャンプ場発。

高速渋滞に見舞われることもなく16時半頃自宅着。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[コールマン/インスタントアップドームS] ~初張の儀~

2021年12thキャンプ#64@駒出池キャンプ場 ~1st DAY~

新作キャンプギアを考える2025 ~Ogawa編~

[テンマク/PEPOテント] ~一番汎用性の高いタープアレンジ編~

“Naturehike”のテントを考える2024 ~全63幕 傾向と分析編~

Year2022-2nd-CAMP#74@たくせん園地 ~Planning~