『キャンプ&キャビンズ那須高原』1日目。出発時の車温度計の温度は6℃、スマホ現在地気温は3℃。平地の気温も10℃を下回り冬の様相となる。


◇往路
今回の車載レイアウトはコチラ。2割位使わないものも入っている。もう少しスリム化せねば。

11月末に[ホンダ/ステップワゴンRP4]もスタッドレスを交換。作業は2時間待ち(>_<)。

“上河内SA”で小休止。

この時のスマホ現在地気温は4℃、車温度計は5℃。


『道の駅 那須高原友愛の森』にて広葉樹薪1束(600円)とジャンボ椎茸(300円)を購入。薪は前回来た時より100円値上がり(>_<)。



車温度計は7℃、スマホ現在地気温は8℃。中々10℃を上回らない(>_<)。


◇那須とりっくあーとぴあ
チェックインまで時間があるため『那須とりっくあーとぴあ』へ。


















◇ランチ
『ベルネッタ』にて昼食。“マスタードとチキンのクリープパスタ”は絶品♪近年、パスタを食べてウマイ!と思ったのは久方ぶり♪値段は高め。



◇南ヶ丘牧場
『南ヶ丘牧場』へ。“うさ散歩”というよりウサギに人間が散歩されている…









◇キャンプ&キャビンズ那須高原チェックイン
13:00-アーリーチェックイン。








◇オートキャンプサイト焚火 TAKIBI
今回の際とはKUさんが予約してくれた2テント電源サイト“オートキャンプサイト焚火 TAKIBI”。備え付けのタープ、焚火リング、ハンモックチェア、ブランコ付、ハンモックスタンド。ハンモックはシングルサイズを持参したが短くて延長ロープもなく使用できず(>_<)。ダブルサイズなら延長ロープなしでも取り付け可能だったのにウッカリしていた(´;ω;`)ウゥゥ




13回目の実践投入となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の設営。屋根フレームを組立だ段階で大まかな位置調整ができるのは障害物が多いサイトでは本当に便利!


[オガワ/ロッジシェルターTCインナー5人用]を取り付ける前にデュオキャンを想定してハイコット仕様の[ヘリノックス/タクティカルコットテント インナーメッシュ]の幕内レイアウトを検証してみた。上方が広がっている構造のため長辺側によりも短辺側の方が幕壁に寄せることが出来る。






[オガワ/ロッジシェルターTCインナー5人用]を取付。今回はコットの上に電気掛敷毛布[コイズミ/電気毛布130×80cm]を設置。


◇キャンプ&キャビンズ那須高原場内
子供らはクリスマス靴下作りイベントへ。当キャンプ場は子供向けイベントが豊富で値段も良心的♪


16時半頃の気温、スマホ現在地気温共に10℃。


サイトから一番近いサニタリー。お湯も出る。


子供らはビンゴ大会へ。一等賞はコールマンの赤い自転車!何も当たらず(´;ω;`)ウッ…


17時頃の気温は7℃。

◇ディナー
焚火場の周りにハの字型に家族毎にダイニングを設置。




前室レイアウトは前のキャンプと同じ仕様。



子供らがビンゴ大会に興じている頃、小生は夕飯作り。1品目は豚汁。ダイソーのスパイスボトルもソロキャンを見据えて試し使いしてみたが、向きの問題かもしれないが使用時に油が漏れる…完成後は[フジカ/ハイペット]の如くの上で保温。






2品目は炊き込みご飯。




2品とも味は上々♪

豚汁には七味が必須!なのに忘れてきたのでキャンプ場の売店で購入!

併せて[逸酒創伝/コエドビール白]を購入。すっくり美味しいがやはり冬の野外は寒い(>_<)。


ビンゴの参加賞のマシュマロ。






◇就寝
KU家族は焚火廻りで花火に興じるも娘は疲れて早々に就寝. (っ ̯ -。)。21時半頃の幕内気温は約17℃、幕外気温は約6℃。[オガワ/ロッジシェルター内]における[フジカ/ハイペット]の暖房能は+11℃。

最近のコメント