気になるギアを只々ピックアップしただけの記事。
■テント
・[コールマン/ツーリングドームST+]
最近知人が立て続けに2人購入。ダークルーム生地はやはり便利なのかな。
・[ロゴス/ソーラーブロック ポップフルシェルター]
背面がメッシュ仕様になるが開放不可。開放可能なればシェルターのインナーテントやテニスやビーチでも使い易いのに。
・[KAZOO/ポップアップテント]
ポップアップテントは展開は楽だが収納は意外に大変。経験上このスタイルは比較的畳みやすい。前後面がクローズ・メッシュ・オープン仕様に変更可能。シェルターのインナーテントとして検討しているがソロ用としては少しサイズが大きい。もう少し小さいサイズをラインナップしてくれると良いのだが。
・[UnaFreely/2人用メッシュインナーテント]
[テンマクデザイン/サーカスTC]の使用例がある。[オガワ/タッソTC]でも使えそう。
・[Y.WINNER/楽らくマグネット 防虫ネット]
車のバックドア用のメッシュネット。[オガワ/タッソTC]の背面用に流用できないかな。
・[ダイオ化成/防虫網クラウンネット24]
[オガワ/タッソTC]の背面パネル用のメッシュを自作例がインスタに載っていたので。でも自作は敷居が高い(>_<)。
■タープ関連
・[テントファクトリー/TCウィングタープL]
ウィングタイプのポリコットンタープ。
・[SYANG/三段伸縮ポール スライド式]
無段階伸縮式ポール。先端保護キャンプと収納ケース付き。
・[HIKEMAN/アルミテントポール]
無段階伸縮式ポール。先端保護キャンプと収納ケース付き。
■シェラフ関連
・[ナンガ/スリーピングバッグ]
来客用布団セット。
・[ナンガ/ダウンバッグスクエア1000STD]
封筒型ダウンシェラフ。
・[ロゴス/コットンラグ]
240*90cmサイズでその名の通りコットの上に敷いて使うと丁度良いラグ。
■テーブル
・[べルン/トレッキングパッド テーブル]
収納時が薄くコンパクトになるミニテーブル。
・[Moon Lence/アルミロールテーブル]
コンパクトに収納できるロールテーブル。ソロキャンで使い易そう。
■焚火関連
・[Asturil/ハンキングラック]
アイアン製のランタンフック&ハンキングラックスタンド。
・[Soomloom/陣幕Adranus8.55mx1.4m]
長い風防陣幕。
・[クイックキャンプ/焚火陣幕]
焚火陣幕。
■シェラフ
・[ナンガ/オーロラテックス800]
冬用シェラフ。湯たんぽを使うならロングサイズの方が良いかもだが、そもそもダウン量が多いので湯たんぽ使わなくても大丈夫な気もする。そうなるとレギュラーかな。
・[ナンガ/メッシュバッグ]
シェラフ保管用のメッシュバッグ。
・[オガワ/ダウンシェラフ800]
冬用シェラフ。店舗限定販売!?
■クッカー
・[ホールアース/バーベキューグリル]
折り畳みBBQグリル。
■収納
・[ゴードンミラー/スタッキング トランクカーゴ ロータイプ30L]
現在50Lクラスを使用しているが中身を入れると結構重くて大変。30Lクラスだと運搬が楽。
・[マーキュリー/スパイスボックス]
テンマクデザイン製よりやや小ぶりな木製スパイスボックス。
・[マーキュリー/パーテーションバッグ]
スパイスボックスとして転用できないかな。
・[マーキュリー/エマージェンシーボックス]
救急箱缶。
・[山崎産業/バケツ 135103]
冬のソロキャンはお湯が出ないキャンプ場だと油汚れが落ちないことと、水が超冷たいので洗い物をせずに自宅に持ち帰ることが多い。その際の運搬用の蓋付のバケツがあると便利かも。
・[イノマタ化学/かしこいバケツ17L クリアブルー]
冬キャンの食器持ち帰り用のバケツとして。内籠付きで使い易そうだがカラーはブラウン系の方がアウトドア使用にはマッチする。
■クーラー
・[アルパインデザイン/ソフトクーラーバッグSS]
スパイスボックスとして転用できないかな。
・[ホールアース/SOFT COOLER 8]
スパイスボックスとして転用できないかな。
■その他
・[WAQ/LED LANTERN2]
アウトドア感満載のLEDランタン。
・[コメロン/コンベックス マグジャケット 19 テープ幅19mm 5.5M]
テントの各辺を測定するように。
・[MYCARBON/旅行はかり]
キャンプギアの実重量測定用に。
・[Dr.meter/吊りはかり]
キャンプギアの実重量測定用に。
最近のコメント