『大洗キャンプ場』1日目。出発時7時頃のスマホ現在地気温は8℃、車温度計は11℃。


今回の車載はコチラ。ファミキャンギア混在のため3分の2は使わない…

目次
◇チェックイン
9時にキャンプ場に到着したが前日入りのキャンパーのチェックアウトが10時なのでサイトが空いていない…なので近くの『セイブ食彩館大洗店』に食材調達へ!

10時少し前にチェックイン。前回のテント場の隣のサイトが空いていたのでW-16の駐車場に停車。

当キャンプ場は基本松林なので紅葉はしていないが受付隣のイチョウは黄色く色付いていた♪


◇タッソTCをヘプタスタイルの設営
[オガワ/タッソTC]はヘプタスタイル(七角形)で向きはオガワロゴの隣の辺が正面に来るように設営。








ベンチレーターは常時開放仕様。

◇タッソTCヘプタスタイルのインナーテント検証
[ヘリノックス/タクティカルコットテント]の幕内レイアウトを検証してみた。まずは[ヘリノックス/タクティカルコットテント]をハイコット仕様で設営。

組立後にタッソTCに入れようと試みたがてんで無理(>_<)。

一旦フレームポールを取り外して幕内で組立てみたがこれまた無理(´;ω;`)ウッ…

コットレッグを取り外しローコット仕様にチェンジすれば何とか入るが、上部フレームが結構干渉してしまい実使用に耐えない(´;ω;`)ウゥゥ。


◇昼食
昼食はセブンイレブンの冷凍炒飯にいぶりがっこをサイコロ状にカットし、千切ったレタスを絡めて、最後に鰹節を塗して完成!300gは1人で食べるには多すぎてお腹一杯(>_<)。次回は1サイズ小さいので良いナ…




12時頃のスマホ現在地気温は16℃。風も無くかなり暖かい♪

◇タッソTCヘプタスタイルの幕内レイアウト
幕内に[ニーモ/スターゲイズラグジュアリー]を置いてみた。

ハイコット仕様の[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]を配置。[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を忘れてきたので今回はコット寝かな。ちなみにコット寝は初めて…[オガワ/フォームマット2]は少しはみ出てしまう。





その他、ギアも幕内に配置。ヘキサスタイルよりボトムが1辺分広いことと、コット仕様のため幕内を結構広く使うことが出来る。

[アノバ/ストーブダストバッグ]と[ジャックウルフスキン/リュックサックTRT32パック]のデザインは似ている。

ソロ用に新調したダストボックス[ゼインアーツ/モビボックス]は自宅に忘れてきた(>_<)。
◇タッソTCヘプタスタイルのタープ連結アレンジ
明日の午前中が雨予報のため、撤収時の作業スペースを確保するために[Soomloom/レクタタープTC 250*295]を連結することに。

[オガワ/タッソTC]は正面パネルを200cmポール*1で立上げてから、新調した[Soomloom/レクタタープTC 250*295]を自立できる仕様でキャノピーポールに連結。






タッソTCはメインタープポールに裾部のループを引っ掛けているだけ。耐久性に懸念が残るため風が強い時はやらない方が良いかも。


[Soomloom/レクタタープTC 250*295]は[Soomloom/レクタタープTC 300*385]と違い稜線部のループは付いていない。

代わりに四隅にメッシュポケットが付いている。標準的なレクタタープの張り方だと使い道がない気がするけど。グランドタープとして使うときに使うのかな?

◇HKさんのテント場
HKさんの幕は[ザノースフェイス/ランダー4]。


インナーテントは[DOD/フカヅメカンガルーテントSS]にローコット仕様の[WAQ/コット]を内包。



[ザノースフェイス/ランダー4]は両側面及び背面にかなり大きめのベンチレーターが付いている。夏場を想定しているのかかなり換気が良さそう。冬は暖気が抜けやすそうでもある。

[ザノースフェイス/ランダー4]はタッソTCと違い幕壁が垂直に近いのでハイコット仕様の[ヘリノックス/タクティカルコットテント]も内包可能。

明日の雨天撤収に備えて、別途、[テントファクトリー/TCタープ470]も単独設営。




HKさんイチオシの収納ボックス。蓋がテーブルとして使えるようになっている。

HKさんのスパイスボックス。ダイソーの新商品とのこと。…欲しい!

◇夕食
17時頃のスマホ現在地気温は15℃。日が暮れても気温が落ちない。

[Wadaino/焚火台]の薪点火!





『セイブ食彩館大洗店』で購入した格安豪州産サーロインステーキ!




◇夜の部
コットの下に[オレゴニアンキャンパー/グランドシートL]を敷いて荷物置き場を確保。コット奥には[アステージ/アクティブストッカー600]を配置し、棚兼シェラフ落ち防止として使用。




[フジカ/ハイペット]準備!導線上ではないのでストーブガードの必要ないかも。


19時頃に雨が降ってきた(>_<)。


19時頃の幕内外温度は15℃。かなり暖かい。

石油ストーブ点火!センターポール上部には下向きに[Hosea/クリップ扇風機]を設置。


20時半頃の幕内気温は25℃、幕外気温は17℃。幕内は暑くて半袖半ズボン…

ライトアップ♪



一酸化炭素チェッカーの値は0ppm。

やはりスノコがあるのとないのじゃ幕内での使い勝手が全然違う。つまりあった方が良い!

石油ストーブ置くのデッドスペースが少しもったいないかも。

22時頃のスマホ現在地気温は12℃。幕内は25℃を越えかなり暑いので結局ストーブ消火。

雨の降る中就寝…
[…] 計画編 | 1日目 | 2日目 […]
[…] ②Year2021-19th-CAMP#71@大洗キャンプ場(11月) ③Year2022-2nd-CAMP#74@たくせん園地(1月) […]