[Wadaino/焚火台] ~火入れの儀~

先の『大洗キャンプ場』にて新調した[Wadaino/焚火台]の火入れの儀を執り行ったので開封の儀を併せて投稿。

2021年17thキャンプ#69@大洗キャンプ場 ~1st DAY~

 

■仕様

焚火台本体の寸法をみると大ヒット軽量コンパクト焚火台[ピコグリル/PG398]の派生品ともいえる製品。 違いは炭受けにもなる金属性の収納ケース。

【メーカー】 Wadaino
【材質】ステンレス鋼
【外寸】39*22*26(h)cm
【収納寸】 31*25 *2(h) cm
【重量】900 グラム
【耐荷重】6.5kg
【セット内容】ステンレス天板、折りたたみ式スタンド、サポートロッド、2in1機能収納ケース、ベルト、収納袋



 

■開封の儀

何といっても軽量コンパクト。収納ケース兼炭受け皿。


 


■火入れの儀

長辺側中折れタイプなので窪んだところに着火剤を入れれば速やかに巻きに火が付く。40cmクラスの薪ならば特に割らずにそのまま使用できるが若干小振りなので薪が落ちるることもある。


 

■所感

今回は焚火のみ。調理用途は次回検証予定。

◎軽量コンパクト
○炭受け兼収納ケース付き
○火付きが良い
×少し小振りで薪が落ちやすい
×炭受けがツルツルしているので傾斜があると焚火台がズレる

サイズ的には[ピコグリル/PG760]の派生品の[PEACE CORNER/焚火台760]の方が薪の大きさを気にせず使用できるので使い勝手は良いかもしれない。




 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[ヘリノックス/タクティカルコットテント] ~実践投入イメージの儀~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~解体新書2021~

2020年11thキャンプ#48@TheCamp&Garden AMANAYU ...

2019年3rdキャンプ#25@伊豆モビリティパーク2日目 ~小春日和編~

[オガワ/ファシル] ~実用度の高い4つのタープアレンジ編~

クッカーを考える2021 ~メスティン&メスキット編~