『大洗キャンプ場』2日目。朝5時頃のスマホ現在地気温は14℃。

朝6時頃の幕内外気温は約12℃。

少しずつ明るくなってきた。風もなく穏やかな天気。

[フジカ/ハイペット]を点火、[キャプテンスタッグ/炭焼き名人七輪用ゴトクM-6635]の上に[テンマクデザイン/ステンレスケトル2L]を置く。五徳経由だと保温用途となり、沸騰させたい場合は五徳を外す必要がある。


ストーブ点火30分後の幕内温度は約24℃、幕外温度は12℃、暖房能は+12℃。

フルクローズ仕様の幕内レイアウトはテーブルや棚類は両サイド幕壁に寄せ、センター寄りに石油ストーブとチェアを配置。幕内レイアウトは改善の予定ありかな。


ストーブ点火1時間後の幕内気温は約26℃、幕外気温は12℃、暖房能は+13℃。

クリップ扇風機は中モードで電池切れすることなく終始夜半駆動。一酸化炭素チェッカーの値も終始0ppm。


出入りの際にファスナーバーは地味に便利♪


[テンマクデザイン/ポールポケット]も地味に便利。

朝7時頃。ホント穏やかな天気♪


穏やかな天気だったのでガイロープを張るのを忘れていた(>_<)。天候急変もあるので最低4本はペグダウンしないとダメだな。次回は忘れないようにしないと。ちなみに今後はオガワスタッフさんに教えてもらった展開が楽な“チェーンノット”方式で収束する予定。

朝7時頃の幕内気温は約28℃、幕外気温は約12℃、暖房能は+16℃。スマホ現在地気温は11℃。


前面パネルを190cmポールで立上げ。

幕内壁は結露はないがスカートは結構結露が発生!


焚火場をセッティングし、薪着火!




YZさんのダストボックス。100円ショップで購入したとのことだが、ソロでは丁度良いサイズ感。補完しようかな…

五徳を外しお湯を沸かす。保温状態だったので早々にお湯が沸く。

朝食。セブンイレブンのポテトサラダに刻んだいぶりがっこを塗す。燻製の効いた濃厚ないぶりがっこがアクセントになってウマシ♪。インスタント味噌汁も作成。




幕撤収。スカートが渇いておらず日向に移動して乾燥。グランドシートは結露が酷く乾燥撤収できず(>_<)。スカートは起床後にトグルを使って外側に折り返して置けばもう少し早く乾燥したかも。


10時少し前に撤収完了。サイトから見える風景をグルっと撮影。






10時頃のスマホ現在地気温は18℃。春の陽気♪

昼食は『麺場 田所商店 牛久店』の北海道蔵出し味噌ラーメン。伊勢蔵出し味噌ラーメンはお土産。



チェックアウトが早く時間があったため途中『アルペンアウトドアーズフラッグシップストア 柏店』に立ち寄る…そしてスノーボードのステップオン用のブーツのサイズの在庫があったために思わずフルセットで補完(>_<)。

18時頃帰宅。
[…] 計画編 | 1日目 | 2日目 […]