『赤城山オートキャンプ場』1日目。出発時7時頃の車温度計及びスマホ現在地気温は共に19℃。


石油ストーブの冬シーズン初めの動作確認予定なので灯油を補給。

雨の中、10時少し過ぎにチェックイン。ハロウィンイベント期間中はアーリーチェックインが無料。

今回のサイトはグリーンサイト(大)D1。広いがテントレイアウトに悩む形状。車を入口に縦列に停めれば広く使えるが、生憎の雨模様で砂利で滑りそうなので断念。


雨天設営なのでまずは新調した[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]を展開し荷物スペースを確保。


[オガワ/ロッジシェルターⅡ]を設営。屋根フレームの状態だと1人で移動できるのでテントレイアウトを決めるのに本当に便利(^▽^)/。


更に雨天設営時にその有難みを痛感する屋根乗せ展開!フライを地面に広げずに設営できるのは本当に感動する位、有難い(^▽^)/。幕の内側が汚れないのもGood!!!。これ考えた人天才!この状態でペグダウンするとPVCマルチシートとインナーテントの取付の作業が大変になる。今回は無風だったこともありペグダウンせず。




秋季は寒暖差が激しく結露の恐れがあるためこれまでは使わなかったが今回はライナーシートも取付。通常はフレームを組立が状態で取り付けるのだが、雨天なので今回はフライを装着いた後に幕内で取付。身長175cmあれば特に問題なく取り付けることが出来るが嫁には無理。

[オガワ/PVCマルチシート(340cm×220cm用)]を設置。3.44kgと重いが耐水圧10,000mm以上と高いので雨天時には安心感がある。

[オガワ/ロッジシェルターTCインナー5人用]を装着。

ここでペグダウン開始!…と思いきやペグケースを自宅に忘れることに気付く(>_<)。今回で2回目!ん~大失態。とりあえず、ご一緒したKMさんからペグを借りることができ、パラソルタープに付属していたピンペグと併せて代用することに…単独キャンプなら近くのカインズホームでペグを調達する羽目になることろだった…有難いm(__)m。

短辺側入口の上部メッシュパネルはフックで写真の用に頂上部に引っかえることが出来る。いったい何のための機構かと思っていたが、なるほど!風雨時に雨が幕内に侵入を低減するためのようだ…雨天時は幕内がジメジメするので喚起したいと思うことがあるので何気に便利(^▽^)/。というか[オガワ/ロッジシェルターⅡ]って雨の多い日本をよく考えられている唯一無二の優良幕ダナ!

『セリア』で購入したハンガー。長辺側半面のポールに丁度4個引っ掛けることが出来る。でも結露垂れがあったら結構濡れる恐れあるな。



インナーテント内のリビングスペースは[オガワ/フォームマット2]を敷いてその上に[モフア/ホットカーペット1畳]を設置、更にその上に[エルパソブランケット/ニューダイヤモンドブランケット]を載せホットカーペット化。


[ハタヤ/カーサリール10m]で電源を幕内へ引こうと思いきや短くて届かない(>_<)。[ハタヤ/マッキュロ2m]を繋いでギリ幕内へ。


インナーテントはダブルファスナー仕様で電源コードを中に引き込むことも可能。

[フジカ/ハイペット]も用意してみた…がこの位置だと導線の妨げになるな。

昼食はおでんラーメン。


今回のサイトレイアウト。フリースペースが広く焚火場にしても良かったがしとしと雨が続き結局焚火はやらず終い。




13時頃のスマホ現在地気温は20℃。

受付周りはハロウィン仕様。





嫁娘はハロウィンイベントの“パンプキンハント”へ。結構リアルで怖かったみたい。







我家のハロウィンの飾りつけは幕内に慎ましく…


[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]の下にチェアを置いてみた。雨除けスペースが思いの外狭い。雨天時風が少しでも吹いていたら使えないかも。まあ、元々傘じゃなくサンシェードなんだけど。

15時頃の気温は約18℃。風が無いので作業していると特に寒くはない。

インナーテント内にハイコットとマット*2を配置。インナーテント内が広くて作業がし易い。


一時、雨が止んだが、直ぐにシトシト雨模様に(>_<)。


ハロウィンパレードの待機場所は隣のKMさんのサイトを共用させてもらった。

ハロウィンパレード開始。仮装した人たちがお菓子を配りながら各サイトを練り歩く。お菓子配りのスタッフ&宿泊キャンパー有志の皆さんに感謝m(__)m。



[フジカ/ハイペット]は導線を考えた末、前室奥に配置することに。ストーブガードも設置。




[DOD/一酸化炭素チェッカー2]も新品の電池に入れ替え設置。


今回はストーブファンの代わりに[Hosea/クリップ扇風機]を使用することに。設置場所をあれこれ考えた末、結局ストーブガードにクリップ留め。数時間検証したがポータブル扇風機が熱で暑くなるようなことはなかった。



夕食前にシャワーへ。無料で1人15分の使用が目安。コンセントは付いているがシールが貼ってあり使用不可。





17時半からビンゴ大会に参加しようと思ったが、雨で屋内に人が沢山いたため断念(>_<)。代わりにチェロスを買ってサイトに戻る。


受付でミニパンプキン工作キットを購入!料金は500円と良心的。

18時頃の幕内外気温は19℃。石油ストーブは付けているものの前面入口とキャノピーを開放しているため幕内温度は上がらず。

予定してたBBQは雨のため取り止め。幕内で鉄板焼肉と白米炊飯。白米炊飯は最後のオコゲを作るための強火時間が長すぎて少し焦げてしまった(>_<)。




22時頃の幕内気温は20℃、幕外気温は18℃。風が無いので暖かい。

スマホ現在地気温は19℃。

22時速やかに就寝(#˘ω˘#)。
最近のコメント