[Sport-Brella/Premiere XL] ~初張の儀~

[Sport-Brella/Premiere XL]の初張りの儀を執り行う!曇っていたため日陰の濃さの検証は出来ず。また、雨上がりで芝生が濡れていたのでガイロープペグダウンや各部の採寸も省略。


 

■斜め置き
本来の設置スタイルである斜め置き。先端のスクリューは試張りのため地面には捩じ込まずに設置。

2人の日陰スペースとしては広く、余裕がある。柄もアウトドアで使っても違和感がなくてGood♪

支柱ポールはプラスチックでロックは弱いので風が強い場合、もしくは長時間使用する際はガイロープペグダウンをした方が良さそうだ。

傘の骨組み部は金属。超強風時にはココがまず折れそう。

両サイドにメッシュパネルが計2個付いている。ベルト留めが可能。

サイドウォールにはポケットが計2個付いている。場所が低いので余り使わなさそうだが。

前方2か所にプラ製のDフックが付いており、風が強い場合はガイロープ経由でペグダウンすることが出来る。

メーカーロゴ。

外側2か所に付いているD字フックはサイドウォールを引っかけるため。

実際にサイドウォールをD字フックに引っかえてみるとこんな感じになる。

サイドウォールを閉じると日除けスペースは狭くなるが代わりに風の抜けが良くなる。

■直立置き

サイドに付属している細いポールを下部ポールの穴に取付け右回りに回転すると先端スクリューが地面に埋没していく。スクリューの返しがあるため上に引っ張っただけは抜けない。

 

開いたパラソルを取付け。パラソル部が大きく不安定。実際に直立仕様で使う場合はサイドウォールとパラソル端のペグダウンは必要かな。サイドウォールをペグダウンする場合はガイロープ経由にする必要がある。

下部ポールを最小長に変更。サイドウォールは直接ペグダウン可能。ビーチサイドで使う場合は直立ロー仕様でも良いかも知れない。

■パラソルタープ比較
隣に[スパイス/パラソルタープ]を斜め置きにて並べてみた。サイドウォールを除くパラソル径が[スパイス/パラソルタープ]は210cm、[Sport-Brella/Premiere XL]は250cmと実に40cmの差がある。

先端を抜くときは左に回しながら作業。ちなみにスクリューの溝の抵抗が強く垂直に引っこ抜くことは出来ない。砂浜で使った際も同じように抵抗があるのなら風による抜けのリスクが低くなって良い。

■車載
誤算…収納時の全長が長く[ホンダ/ステップワゴンRP4]の2列目足元スペースに入らない(>_<)。3cm程はみ出てしまう(´;ω;`)ウッ…[Sport-Brella/Premiere XL]の収納時の全長は155cm。[スパイス/パラソルタープ]は130cm。ココに収納したければSport-Brella製なら9フィートではなく収納時の全長が135cmの8フィートモデルの“L”サイズを選んだ用が良い。


 

収納袋から出してもやはり入らない(>_<)。

結局車内上部スペースに格納することに。

■まとめ
9フィートモデルは展開時の日除けスペースが広いが、収納時の全長が長く5ナンバークラスのミニバンの2列目座席下に配置は無理。また、サイズが大きい分、風の影響を受けやすいため耐風性について今後要検証。

日除けスペースが広い
○スクリュー先端は抜けにくい
カモ柄はアウトドアにマッチする
×ポール接続部のフックが弱い
×収納時のサイズが大きい(ステップワゴンPP4の2列目座席下に入らない)
×風の影響を受けやすい


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[サバティカル/スカイパイロットTC] ~ちょびっと観察編~

“Naturehike”のテントを考える2024 ~全12シリーズ 特徴と種類編...

キャンプギア散財録2021 ~葉月編~

[マーグズ/多次元型焚火台ラプカ] ~開封の儀~

2020年11thキャンプ#48@TheCamp&Garden AMANAYU ...

2019年14thキャンプ#36@ほったらかしキャンプ場 ~検証編~