気になるキャンプギア2021 ~葉月編~

只々気になるキャンプギアをピップアップしただけの記事。

■テント&シェルター

・[OneTigris/TANGRAM ULダブルテント]★☆☆
タープアレンジによりソロでも使い易そうなシェルターテント。キャンプ仲間のHKさん検討幕。


・[OneTigris/SOLO HOMESTEAD キャンプテント]★☆☆
バップ風の2ポールシェルター調のテント。キャンプ仲間のHKさん検討幕。


・[ゼインアーツ/オキトマ2]★★☆
小型トンネル型テント。久しぶりにココロオドルデザインのテント。3シーズン用のソロ用テントとして魅力満載だが、既に[ネイチャーハイク/ハイビー3]を補完してしまったため我家の導入はないかな。キャンプ仲間のKUさんは購入を検討しているようだ。

※画像はゼインアーツHPより引用

■タープ

・[Sport-Brella/サン&レインキャノピー傘 8フィート]★☆☆
8フィート(244cm)のターコイズカラーのパラソルタープ。錐型先端。


 

・[Sport-Brella/プレミアム UPF 50+ 傘シェルター 8フィート]★★☆
8フィート(244cm)のグレー迷彩カラーのパラソルタープ。スクリュー型先端。


 

・[Sport-Brella/PremiereXL傘シェルター9フィート]★★★
9フィート(274cm)の迷彩カラーのパラソルタープ。スクリュー型先端。


 

■マット

・[サーマレスト/エアーマットレス用ポンプ ネオエアー マイクロポンプ (ウイングロックバルブ)]★☆☆
ウィングロックバルブ採用の[サーマレスト/ベースキャンプL]を2枚持っているのであると便利かも。


■テーブル&チェア

・[Moon Lence/キャンプ テーブル]★☆☆
ランタンフックとメッシュ棚付きの折りたたみテーブル。


・[ヘリノックス/テーブルワン ハードトップ]★☆☆
軽量折りたたみテーブル。


 

■テーブルウェア

・[東洋佐々木ガラス/ビールグラス クリア ベーシック 305ml テイスティ 330ml アロマ 290ml クラフトビヤーグラス]★☆☆


■グルメ

・[大地の生菓/フルーツティー]★☆☆
食べられるフルーツティー。


■焚火

・[ZEN Camps/アッシュキャリー]
炭消し袋。


 

■収納

・[MILITARY-BASE/M2A1タイプ .50 アンモボックス 2.6kg]★☆☆
炭入れとして。


 

・[スロウワー/折りたたみ コンテナ ボックス Lサイズ]★☆☆
4色展開の折りたたみコンテナボックス。


 

・[アイリスオーヤマ/折りたたみコンテナ OC-28L]★☆☆
現在2個所有。1個追加を検討中。


 

■クーラー

・[マキタ/クーラーボックス18L]★☆☆
スクエアな外観のクーラーボックス。


■電気機器

・[Morpilot/ヘッドライト2600mAh]★★☆
バッテリー充電タイプのヘッドライト。


 

・[LEXAVOCO/クリップ式扇風機 10000mAh]★★☆
クリップ式扇風機では珍しい自動首振り機能付き。


 

・[TISOULIFE/携帯扇風機 5200mAh]★★☆
Type-C充電タイプの携帯扇風機。


 

・[マキタ/充電式ファン羽根径23.5cm]★☆☆
羽根径が大きく、駆動音も小さいポータブル扇風機。


・[マキタ/充電式保冷温庫]★☆☆
バッテリー搭載型ポータブル冷蔵庫。サイズの割に容量20Lと少ないのが気になるがバッテリー内蔵は便利。


■カーグッズ

・[アイズ/ステップワゴン スパーダ RP3~RP5 [年式:H27.04~] ウィンドーバグネット セカンド(2枚)セット]★☆☆
エンジンを切った状態でもメッシュ仕様になるのでキャンプ場で知らぬ間の虫の親友を防ぐことが出来る。特にカメムシ。


■その他

・[UJack/ハンマーランタンスタンド ダブルフリー]★★★
フックの返しの形状が改良されており、フックがポール内に収納可能。前モデルを使用しているが気になる製品。


・[マンハッタンパッセージ/#3385 B5 ショルダーバッグ]★☆☆
B5サイズのショルダーバッグ。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Annofy/リビング扇風機] ~開封の儀~

[サバティカル/スカイパイロットTC] ~ちょびっと観察編~

[Kumimoku/折り畳みバッグ 小] ~開封の儀~

ウエストバッグを考える2020 ~キャンプ編~

2020年8thキャンプ#45@北軽井沢スウィートグラス ~1日目~

ブログ記事を考える2021 ~2020年アクセス数分析編~